ラベル i インフォ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル i インフォ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月7日月曜日

i-INFO 可部線 可部-河戸 間復活へ はだしのゲンの思い出



あけまして おめでとう ございます!


久しぶりとなりました 今年の朝インフォ、スタートです!!


可部線廃止区間、2015年に電化、復活!

広島市と、JR西日本、近く最終合意へ。

1日に中国新聞が伝えたもので、可部線の廃止区間にうち、

復活に向けて、調整が進められていた、可部-旧:河戸 駅間を
2015年、電化のうえで、復活させる事業へ向けて広島市とJR西日本が
最終合意することが31日に分かったもの。

廃止後も、軌道を手入れしていた、地元の人の熱意が実る!
懸案となっていた踏切も、4箇所のうち、移設も含め
3箇所を復活させる見通し。

はだしのゲン」の作者としてして知られる、漫画家の 中沢 啓治 氏が
12月19日死去していたことが伝えられました。

先に漫画家としては、筆を折られていましたが、
そのような話しも
まだ、記憶に新しいなかの訃報であり、ご冥福をお祈りしたいと思います。

私も、以前・・・ 代表作「はだしのゲン」を読んだことがあるのですが、

漫画ですから、実際の光景と
絵の描写には差異があるのでは!?と思いながら読んだ記憶があるのですが
後に、被爆者の方々からの、話しを仔細に伺えば伺うほど、
その絵にリアリティがあるのだと驚かされた覚えがあります。

社会派の漫画としては、最も有名な作品と思われるだけに、
まだ、という方も一度は手にとってみてはいかがでしょうか!?

とりあえず、
1巻~6、7巻あたりまで読み進められてみる事をお薦めします!

久々となりましたが、

当面・・・ 一週間に1度程度で行う予定です。

今年も i-INFO をよろしくお願いします!

それでは・・・ 皆さん 今年も 元気に行きましょう!!



にほんブログ村 広島ブログ

2012年12月16日日曜日

i-INFO NIGHT!!


こんばんは!


特に、そう言わなくても

12月と分かるようなディスプレイ・・・


お洒落~!!





今年の 本通のイルミネーションは・・・


あ~~


やはり、これがテーマでしたか~!!

優勝決定から、短期間で用意したものなのでしょうか!?

ちょっと驚きです!


長らく、美酒の味から遠ざかっていた広島だけに


今回の優勝は 

改めて サンフレッチェ の存在感を、内外に示しましたね~!

今日は、平和大通りで優勝記念パレードも行われたようで・・・


無理しても、行きたかった~!!



 
にほんブログ村 広島ブログ

2012年11月28日水曜日

i-INFO サンフレ優勝!! ミシュランガイドに広島版


おはようございます!

ついに・・・

この日を迎えることが、できましたね~~♪

24日 この日 広島ビックアーチはチケットが完売!
3万人を超えるファンや関係者が見守るなか、
セレッソ大阪と対戦した、サンフレッチェ広島は、序盤から相手を、圧倒したまま勝利!

ほぼ同じ時刻に、アルビレックス新潟と対戦した
ベガルタ仙台が1-0のままで敗れたために、
今季最終節を残して、サンフレ初のJ1年間優勝が決まりました!!

Jリーグと球団の創設から20年・・・

前期優勝の経験に加え、2度に渡るJ2降格からの復活を果たしての、悲願達成!!

初めて、3大都市圏と周辺以外からの優勝は、地方球団として、初の快挙!!
どこか、カープの初優勝の時を彷彿とさえるものも感じます!

現時点でのJ1トップ3・・・ 1位 広島、2位 仙台、3位 鳥栖 というのも、
地方球団を応援する者としては、心強い!

今季、サンフレの好敵手であり、互いに譲らず、ここまで戦い抜きながら
惜しくも、2位となったベガルタ仙台を含め 地方に本拠を置くチームで
首位争いが、これからも、続くことに期待したいと思います!!!

22日・・・

ホテルやレストランの格付け評価で知られる「ミシュランガイド」を発行する
ミシュランタイヤが、日本版の第4弾として、来年のゴールデン・ウィーク前後にも
「ミシュランガイド広島2013特別版」を発行すると発表しました。

これまでは、首都圏、関西、北海道と、地域がまとめられていただけに
このタイミングでの、広島県版の発表は、ちょっと予想外でした!

気になる・・・

「格付け」の方は、昨年の秋から調査が進められているようです。

ユーザーとしては、身近な地域のお店が、格付け評価の対象になることで、
これまで発行された地域の格付け評価についても、
ある程度、客観性を持って眺められるようになることについて、期待しています。

同社の、ベルナール・デスマス社長が、広島のお好み焼についても、
含みを持たせて発言しているのが面白ところです!
ピッツアとして評価しても、なかなかのものがある「広島風」だけに、
どのように紹介されるのか気になりますね!

瀬戸内料理や、瀬戸内海の海産物を使ったフランス料理を出すお店、
地産の果物を使ったデザートなどが、どう評価されるのかも、気になるところです。


久々の i-INFOとなりましたが
あまり、ご無沙汰しないようにしたいなぁ!とも思っています。

それでは、皆さん 寒い日が続きますが・・・ 今日も、お元気で!!!


※ 読みやすいように修正しました。



2012年11月1日木曜日

i-INFO 清盛ゆかりの地に、広島



おはようございます!

今日から11月、今年も残すところ 2ヶ月となりました。

i-INFOが、お休み気味となっている間に、様々な話題や、事件が
流れてしまっていまして・・・

久々、というのは、かえって話題が選びにくいものなのですが・・・


今回は、こんな話題から。

清盛ゆかり 広島県トップ

これは、先月、24日付の中国新聞に掲載されたもので

オリコンの8月のインターネット調査で、平清盛ゆかりの都道府県を「広島県」と
答えた割合が54.4%となり、前回の12月の調査で1位だった「京都」を
逆転して1位となった・・・ とのこと。

調査は8月、大河ドラマを見ている全国の10~50代の男女559人に調査。
清盛ゆかりの都道府県として「広島・京都・兵庫・奈良・和歌山・三重」を示して、
複数解答して貰ったもので、広島は昨年12月の35.8%から
大きく数を増やしていることが分かります。

その、大河ドラマ「平清盛」の撮影は、10月26日に終了していて、
放送の方も、最終章へと向かっていますが
ここまでの視聴率で、10%を切る回が多いなど苦戦気味。

・・・とはいえ、視聴率重視で選ぶのであれば「平清盛」という設定自体が、
冒険である筈で、美術の面白さや、設定の冒険を加味すると、
私自身は、これまでの大河の中でも、秀作のうちなんじゃないかな~と感じます。

何はともあれ、ゆかりの地では、地方枠でも、関連番組が多数
放映されるので、有り難いんですよね!!

J1サンフレ、得失点差で現在首位・・・ こんなお話を、何度してますでしょう!?

・・・ってくらい、稀にみるデッドヒートは、なおも続いています。
優勝して欲しい!!!

結果がどうであれ、首位争いに絡むチームにとって、後々に語りぐさになる
一年である事は、間違いさそうですね!

それでは・・・ 皆さん 今日も お元気で!!!


2012年10月16日火曜日

i-INFO 悲劇は、どこからやって来る!?


おはようございます!

大津市で発生した、事件をキッカケに、全国的に
再び、クローズアップされてきている「いじめ」

最近、広島でも

小学生の女の子が、バックに詰められ、タクシーで運ばれようとした事件。
子供を、ゴルフクラブで強打し、死傷させた事件・・・

何とも、殺伐とした事件が、多いものです。

i-INFOで、取り上げる物事、話題について、考えていますと。
なぜ、このような事件が起こるか!?、についても、考えを巡らす必要が出てくるのですが、

それぞれに共通しているのは 思いやりに欠ける ということでないでしょうか。


いじめに限って、お話しましょう。


これは、特に 学生さんに・・・

「夢」や「自己実現」というカラクリに、一度、時間とかけて、じっくりと考えてみてください。

「夢」や「自己実現」といいますと、甘く、幻想的な響きを持ちますが、
実現させたい!との願いの強いほどに、陰のエネルギーに陥りやすい。
他の人が見えなくもなり易い・・・という二律背反があります。

この「夢」は、周囲も含めて、プラスに向かっているのか!?
なかなか、難しいのですが、チェックって必要なんですね

見栄やモノ、道楽に由来している夢であれば、特に注意が必要・・・という気もします。


自分の利害が直接及ばない人や、生き物、道具に対しての、心遣い・・・ 

お店での、支払い時に「ありがとう」と言える、その心。

自転車に乗りながら、携帯電話を操作していると、
他の人に、どのような迷惑がかかるか・・・に想いを巡らせることのできる想像力。


そして・・・ 超、ツイてね~~ ムカつく~~ なんて、限りなく落ち込む時に・・・

この地球上には・・・

砲弾の嵐に襲われ、明日をも知れない・・・

飢餓のために、来年の事は分からない・・・ 暮らしを余儀なくされている方が、
相当数、いらっしゃる事に想いを馳せることが出来れば、

何をしているんだろう、自分は・・・ とも思えてくるかも知れません。


久々にも関わらず、重い話が来てしまいましたが
もっとラフなお話で、今週は、もう一度 i-INFO 出来ないかなぁ~

それでは・・・ 皆さん お元気で~!!!


2012年9月28日金曜日

i-INFO 広島サッカー専用スタジアム構想について



おはようございます!

26日、広島商工会議所の 深山 英樹 会頭は、定例の記者会見で、
市民の一部から、要望の出ている、旧市民球場跡地への、
サッカー専用スタジアムの建設について、「集客性が高いとは言えないと」
消極姿勢を示した、と 27日付、中国新聞が伝えています。

理由として、サッカー場は、年間の試合数が限られ、
集客力に課題があることを指摘。

これは、サッカーに限らず・・・ プロ野球、高校野球と、多くの試合を開催していた、
旧広島市民球場でも、試合時以外の時には閑散としていましたから、
集客施設としての、跡地へのサッカースタジアムの建設は難しいものと思います。

現在、旧市民球場跡地以外に、複数の候補地の提案がされている
サッカー専用スタジアムですが・・・

候補のひとつ
現在、J1 サンフレッチェ広島 が本拠としている、広島ビックアーチに隣接している、
広島広域公園第一球技場を、改修してサッカースタジアムとしてはいかがでしょうか!?

一気に、改修へ向けて話を進めなくても
最初は、本拠地として使っていくための、小改修に留めておき
親しみやすい愛称を募集、問題点を洗い出して後、
本格的な改修工事にかかるようにすれば、
専用スタジアム実現へのハードルは、低くなります。

第一球技場に移転させることで、

ビックアーチで試合を行う時に指摘されている
ピッチと観客席が離れているので、臨場感を感じにくい。
5万人収容のスタジアムのため、空席が目立ち一体感に欠ける・・・といった
不満は解消できるのではないでしょうか!?

サッカー専用スタジアム案・・・ と共に、
国内でも有数の設備を誇る、広島広域公園の
テコ入れを検討する時期に来ているように思います。

2度のJ2降格を経験しながら、現時点で J1首位の座にまで返り咲いている
名門 サンフレッチェ の、さらなる飛躍へ向けて!!

それでは・・・ 皆さん お元気で~!!!


今日は・・・ もう一つのチームの話題が、言いづらくなっちゃった。。。



にほんブログ村 広島ブログ

2012年9月18日火曜日

i-INFO 広島西飛行場、廃港へ



おはようございます!


3日、広島県は 県営広島西飛行場 を11月15日で廃港、

新たに、広島ヘリポートとして運用を開始することを、国土交通省大阪航空局に届出ました。


かって、定期路線が開設されていた空港の廃港は、全国でも初めてとなり、

広島西飛行場は

1961年9月に、広島空港として開港して以来、51年の歴史に幕を下ろします。




最後まで残っていた、宮崎、鹿児島の両路線も、九州新幹線が開通した今となっては

歴史的な役割を終えていると考えて良いでしょうし、

かって、復活案のあった東京線も、

広島空港から、一部の便を移転させたとしても、

就航便数に限界があるため 単に、座席の奪い合いとなるだけで、意味は無いとして

一貫して、廃港する方が良い・・・ としてきた当館ですが、

一航空ファンとしては、残念な気持ちであり、複雑な思いもあります。


ただ・・・ 今後、全国的に新幹線の競争力が、さらに増すことを考えると、

1県2空港を維持できる地域が、どれくらいあるかは疑問で、

財政的に、破綻して後に、廃港になる空港が、少なからず出てくるものでしょう。


全国に先駆けるカタチで、1空港への集約の決断を下した

広島県、広島市が今後は、強力にタッグを組むことで、

ポテンシャルの高い広島空港の、さらなる強化をお願いしたいと思います。


ベガルタ仙台と、J1首位を争う、天王山対決が、15日に広島ビックアーチで行われ

2-1でサンフレが勝利、再びサンフレッチェが首位に!!!

デッドヒートは、まだまだ続いています!

対して、冴えないのがカープで。。。 そもそも、3位を

目標にして欲しくないのですが・・・ 打線がねぇ~~


それでは・・・ 皆さん、お元気で!!!


( 写真は、旧広島空港時代のもの。 中型機が発着する空港としては、小振りな空港であり、

年々、増加する利用に対し、エプロンや滑走路を目一杯に使っていた末期のものです。 )



にほんブログ村 広島ブログ

2012年9月11日火曜日

i-INFO 広電路面電車の未来像


おはようございます!

ご無沙汰してしまいました。。

海外で、路面電車に乗りますと・・・ 先にチケットを買って乗車して
乗車後はチケットキャンセラー(乗車券刻印機)という機械に通して、自分で検札する
「信用乗車方式」が採用されているケースが多いのですが、
日本では、あまり採用されていません。

広島の広島電鉄では、以前から この「信用乗車方式」を採用する話があるのですが
最近のIC乗車カードの普及によって、少しづつ実現に向けて動き始めているようです。

まず・・・ 電車や電停への投資のために、来年には、現行の市内線150円均一が、
170円~180円に値上げされるとのこと。

そして 現在、区間運賃を採用している宮島線も 2014年には
170円~180円の均一運賃とする予定で、宮島線は現行の 広島駅ー広電宮島 間
270円は値下げ、白島線や宮島線の短区間乗車では、値上げということになりそうです。

現在 乗降車に時間がかかり、表定速度が伸びない、広電の路面電車なだけに、
全てのドアから乗り降りが可能になる
信用乗車方式採用への期待は大きいものがあり、

まず、現在の複雑な運賃を均一料金として、わかりやすくする他、
不正乗車防止を防ぎやすくするための意図があるようです。

ロンドンパラリンピックが閉幕

生きるための勇気・・・ 熱戦をありがとう!

カープは今日から東京ドームで巨人3連戦、マツダスタジアムでの中日3連戦と、
3位を守るためには落とせない戦い。

それでは・・・ 皆さん お元気で~!!!


2012年9月2日日曜日

i-INFO 共に暮らせる世の中に



おはようございます!

物言わず、人知れず消えていく・・・

環境の時代と言われながら、

実際には、絶滅や、その寸前に追い込まれてゆく、かっては
かって、私達と身近に暮らしていた、生き物達が、絶滅や、博物館や飼育施設、
写真のように、剥製でしか見られなくなるケースが少なく少なくありません。

かっては・・・ その愛らしい姿が、各地の清流で眺められたといいます。
1979年まで、その姿が見られただけに
実際に、その姿を眺めてみたかった!とも思います。

絶滅の理由は、河川環境の破壊、毛皮目的の乱獲・・・
やむを得ない・・・とは思いたくないのですが、
毛皮を珍重した時代もあり、急速に生息数を減らしたことは、想像に固くありません。

ただ・・・ 生息していた報告が30年前と、比較的最近の事である以上、
何とか守りきれなかったものか!? と悔やまれます。
最後は・・・ 珍しくなるから!・・・と、好事家の手にかかっていったものなのでしょう。

同じように、思い出すのは「象牙」でしょう。

どこかに今も!・・・ と信じたい、ニホンカワウソですが、
同様な運命を辿っていく生き物があとを絶ちません。
「絶滅」宣言は、声なき、声に耳を傾ける一石として、刻みたいものです。

デッドヒートを続ける・・・ サンフレとベガルタ仙台ですが
1日の24節で、サンフレが磐田に引き分け、逆転勝ちを収めた仙台が再び首位に。

阪神に確実に勝って、3位を維持したいカープは、1日、1-0で勝利。

それでは・・・ 皆さん 良い日曜日を~!!!


2012年8月28日火曜日

i-INFO 依然深刻な値 大きな大きな一歩


おはようございます!

福島第一原発の汚染、依然として深刻。

東京電力は21日、福島県南相馬市の沖合1km付近で採取したアイナメから、
1kgあたり25800ベクレルの放射線セシウムを検出したと発表しました。

一般食品の基準値である1kgあたり100ベクレルの258倍で、
昨年4月に採取されたコウナゴの14400ベクレル
淡水魚のヤマメ18700ベクレルを越えて、過去最大値で、
福島第一原発の周辺汚染が依然として、深刻であることを伝えています。

仮組みして、大きさを確かめたのは、つい先日のこと・・・

戦闘機なら手のひらサイズとなることから、人気のある1/144サイズの模型ですが、
さすがに、これは全高77cmとなり、完成させた暁には、どこに置こうかなぁ・・・と。

この模型は、人が乗る乗り物としては、もっとも出力が高く、これまでで
最も遠くに向けて人を運びました。

その名も・・・ サターンⅤ

1969年、人類初の月着陸を成し遂げた アポロ11号宇宙船船長であり、
月に初めて降り立った ニール・アームストロング 氏(82)死去。

大きな大きな一歩とともに!!

昨日、27日・・・ カープの 石井 琢朗 選手が、今季限りの引退を発表。
石井 選手といえば、横浜の顔でしたが、
今やすっかり広島の顔に・・・ 今後とも、そうであり続けて欲しいと思います。

ぜひ、その目で見てみたかった25日、阪神戦で 新球場初となる
天谷のランニングホームラン!

それでは・・・ 皆さん お元気で!!!


2012年8月21日火曜日

i-INFO 収集した資料の悩ましき・・・ 7世紀にも3連動地震?



おはようございます!

かって・・・ 戦艦大和の建造時に使用された、1932年ドイツ製の強度試験機。
旧呉海軍工廠が輸入したもので、長く、広島大学で使用されてきましたが、
昨年8月に撤去。 歴史的価値があるとして、呉市が引き取り。
約3400万円をかけて移送し、市内に保管中。

全長が28メートルと巨大なうえに、一目見て、それと分かるものではないだけに
簡単に展示出来ないのが悩みの種で、
しばらくは屋外保管が続くことになりそう・・・。

中国新聞は、先に広島大学から譲渡を受ける前も、取り上げていましたが、
今回は、その後を追っているものです。

展示したいけれど場所が・・・ は、世の博物館が持つ共通の悩みで、
所蔵する資料の大半が保管庫に眠っているケースも少なくありません。

なかには、国立科学技術博物館が羽田空港内で動態保存中のYS-11型機のように、
かかる経費に対して、人の目に触れる機会がたいへん少なく、
先の事業仕分の時に予算効率が問題になったケースもあります。

今回も、旧海軍関連と日本の近代史的にも重要なだけに悩みどころで、
資料の散逸を防ぐための、呉市の葛藤は、これからも続きそうです。

7世紀に、東海・東南海・南海の3連動地震が発生しているのでしょうか?

文献に残る最古の南海地震「白鳳地震」と同じ頃、
記録には無い東海地震が発生したことを示す、津波体積物を
産業技術研究所の主任研究員らが、静岡県で確認した事が分かった。
・・・と21日付けの、中国新聞が伝えています。

同時期の津波体積物は、東南海地震のエリアでも見つかっており、
3地震が、ほぼ同時に起きた可能性があるとのことですが・・・

巨大地震の発生周期を知る手掛かりとなりそうです。

カープは・・・ 巨人に簡単に負けてますねぇ~。

サンフレッチェは、再び首位に立ち、前の試合で頭ひとつ抜けたカタチに。

まだまだ暑いのですが。

心地よくスポーツをする時期はまだかいな・・・ といったところで

それでは・・・ 皆さん お元気で!!!


2012年8月6日月曜日

i-INFO 67と2年目の夏、振り返ると・・・彼の姿



おはようございます!

広島は、今日 あの日から67年目の日を迎えています。

福島事故から2度めの夏、被爆地として、日本人として
これから、核とどう向き合っていくのか、厳しく問われる夏となっています。

広島市は、午前8時から、中区の平和記念公園にて、
原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)を行い、
71ヶ国とEU代表が参列、核保有5大国からは、
アメリカのルース駐日大使が2度目、イギリス、フランスから駐日大使が参列、
ロシアからも代表、中国が欠席となっています




政府の、将来のエネルギー・環境政策について国民から意見を聞く
意見聴取会が、全国11都市で開かれていましたが、

参加者の7割が将来の原発比率について、0%を求める発言を
行うなど、「脱原発」へ世論が強くなってきています。

よく、大きな事故が起きた時のニュースなどで、
信頼回復への道のりは険しい・・・ などとと表現されますが、
福島事故については、事故、事故後、関係者、電力各社、国・自治体の対応も含め、
このような言葉で押しとどめることが出来ないところまで、
踏み入れてしまっているように思います。

カープ、対阪神3連勝~♪ しかも、3試合とも試合内容が良いですね~!

振り返ると・・・ 彼の姿。
サンフレッチェは、4日の第20節で清水に敗れての首位陥落なんですが、
首位、以上に面白いのは、仙台とのデットヒート。
仙台ファンもそうだと思いますが、追いつ、追われつ・・・という状況は、
順位以上の爽快感があります。 プロスポーツ観戦の醍醐味ですね~!!

暑い日が続きますね~

オリンピックを見て、スポーツしたい気満々!!って方も
いらっしゃると思いますが、運動は記録ではなく体づくり!
泳ぎなんかで、無理しないでくださいね~!

それでは・・・ 皆さん、お元気で~!!!


2012年8月1日水曜日

i-INFO 地球より遥か 火星の地にて・・・


おはようございます!

2004年1月25日に火星に到着した、火星探査ローバ「オポチュニティ」は、
何と、2012年7月現在も稼働中です。

マーズエクスプロレーション・ローバプログラムの2号機として到着した、
この「オポチュニティ」は、2004年1月3日に到着した1号機「スピリット」と共に
当初、想定された活動期間より、ずっと長く、火星の探査に使用されてきましたが、

2009年5月、「スピリット」が、砂地を通過中に、車輪が砂に填って動かなくなったため、
その地に留まったまま観測を継続、2011年5月に運用を終了しています。

現在・・・ 火星で稼働中の唯一のローバとなった「オポチュニティ」
なんだか、ピクサーの映画「WALL-E」みたいな話なんですが・・・

先日・・・ NASAは、現在、火星に向けての飛行を続けている、
新しい火星探査ローバ「キュリオシティ」が、着陸へ向けての最終準備に入ったことを
発表しました。 今月6日の着陸を予定。

これまでのローバは、軟着陸方式で着陸を行なってきましたが、
今回は、母船を地上10mでホバリングさせ、ロープで吊り下げて
キュリオシティを着陸させる・・・という、高度な着陸方式が採用されていて、
無事、成功するかどうかが、注目されています。

7月28日、ロンドン五輪開幕!!
連日の熱戦に、寝不足気味の方も多いのではないでしょうか!?

日本の金メダル1号は、柔道女子57㎏級の、松本 薫 選手の手に!!

この時期の寝不足は、体調を崩したり、事故のもとにもなりますのでご注意を!

サンフレは、首位、カープも3位に留まっていて、嬉しい~~♪

それでは・・・ 皆さん 暑い日が続きますが お元気で!!!


2012年7月26日木曜日

i-INFO 「ふるさと」の景色はいまいずこ・・・!?


おはようございます!

兎追いし、かの山 小鮒、釣りし、かの川 ♪

夏になると・・・

私は こんな景色のなかで、思う存分遊んでみたいなぁ~! と思います。

別に・・・ 凝った仕掛けで、釣りをしようと思うのでも、
野うさぎを追った後、何かにしようと思っている訳でもなく、

網と、小さなケースがあれば良い!

川の中に、網を入れ、魚を追うだけで良いですし、そのまま泳ぐのも面白いでしょう!
野うさぎを見つけて、追っかけれれば良い運動になるでしょうし・・・

私としては、他のどんなスポーツや、遊びより面白いことに間違いないのですが
今の時代、このような景色を探すこと自体が難しい。

先の、関西旅行で訪れた、大津市は・・・

通過した事なら、何度でもあり、その度に残念に思い、
今回、歩いて、その思いを強くしたのは・・・

以前だと・・・ 湖岸の落ち着いた街並みであった筈なのですが、
バブル期に、次々と建てられたレイクビューの高層マンション、
これを、雨後の筍のように、ポンポンと並べた結果、
統一感を感じない街並みになっているのが残念だなぁ~ と。

共に思い出すのは・・・ 最初に乗った広島-羽田線の飛行機と、
バブル一過後に乗った飛行機での、静岡、神奈川あたりの景色の変化。
ショックを受けるくらいに、ゴルフ場が増えて、山の景色を変えていました。

やがて・・・ お金をかけ、景色を修復する時代が来そうな予感。

さて・・・ オリンピックまで僅か・・・

プロ野球は後半戦がスタート、昨日はヤクルト戦で引き分けのカープ。

それでは・・・ 皆さん お元気で~!!!


2012年7月22日日曜日

i-INFO 広島市8月6日の概要、オスプレイ配備見直しを求めては!?、走る~走る~カープ!!


おはようございます!

17日、広島市は8月6日の原爆死没者慰霊式・平和祈念式の概要を発表。

海外から73ヶ国とEUの代表が出席し、過去最多となった
2010年と同規模となる見通と、18日付けの中国新聞が伝えています。

イギリスからは、駐日大使が初参加するほか
ウズベキスタン、ベラルーシ、ルーマニアなど10ヶ国が初参加。
国連からは潘 基文 事務総長の代理として、アンジェラ・ケイン 軍縮担当上級代表
福島事故で、全町避難の続く福島県浪江町の馬場 有 町長が参加
アメリカからは、返事が届いておらず、参加者と日程を調整中ではないかと思われます。

沖縄の普天間基地に配備に配備予定の、垂直離着陸輸送機
MV22オスプレイを23日、岩国基地に搬入することを
アメリカが非公式に日本側に伝える、22日付け中国新聞が伝える。

22日、午後7時半にオスプレイを積載した民間運搬船が
関門海峡を通過する予定と、関門海峡交通センターに連絡が入る。

輸送用として汎用途に使われるオスプレイですが、
欠陥機とまでは思えなくても、どうも操縦が難しい飛行機であるように感じます。
住宅地に近接する普天間基地への配備は再検討した方が良いのでは!?

ローターが止まれば、即墜落となり得るヘリコプターが
民間も含め、住宅地に墜落するケースが少なくないのは偶然ではなく、
垂直離着陸機がバランスを崩せば、大惨事を引き起こす可能性もあると思います。

4位浮上から、まだわずか・・・

18日の中日戦で大敗を喫したカープですが、その日勝ち数でヤクルトを上回った結果、
3位に浮上。15年ぶりのAクラスターン・・・という結果に!
良いのかな~ という感じもしますが、主軸不在で試合を進めるなか
若手にとっての励みになりますね~!

そして・・・ 昨日のオールスター、松山での第二戦 投手部門ファン投票一位となった
前田 健太 選手が期待通りの活躍で2日目MVP。
落ち着いた投球内容で、観る者を唸らせた ルーキー 野村 祐輔 選手。
オールスター最年少出場となった 堂林 翔太 選手な
カープ勢の大活躍で全セが快勝!!ファンは大いに盛り上がったことでしょう。

それでは・・・ 皆さん 今日も お元気で!!!


2012年7月16日月曜日

i-INFO 急ぎたい首都直下地震への対応 サンフレ18年ぶりに奪首!!


おはようございます!

16日 月曜日 今日は「海の日」・・・ そして、久々の月曜日の i-INFO となりました。

13日、首都直下地震の備えを検討する、中央防災会議作業部会の
中間報告案が明らかになり、首都直下地震対策は、わが国の存亡に
関わる緊急課題であると強調、対策強化を求めています。

そのなかで、政府業務の移転先は立川広域防災基地とし、
被災状況に応じて、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡の5市から代替拠点を決定。
東京に代わる優先順位も事前に定める、各省庁は業務に必要なデータを事前にバックアップ。
首都機能の早期回復に向け、中央から移す体制は最小限に。

帰宅困難者対策では「むやみに移動を開始しない」原則を徹底。
官民で一時滞在施設を確保。避難所の利用者を減らすため、
住宅やライフラインの耐震化を促進。自宅に早期に戻れるよう、
建物の応急危険度判定の迅速化を進めるとしています。

明日来ても不思議では無い・・・ と、

以前から言われている関東圏の地震ですが、
私個人の見方では、決定に何年もかけている余裕は無いのではないか?と考えています。
・・・とはいえ、準備には相応の時間がかかるものですから、
大枠から順次決定、一年以内でも対応可能なようにしておいて、
その後、詳細を詰めていって欲しいと思います。

広島のサッカーファンの皆さん!

いよいよ、この瞬間が来ましたね~ サンフレッチェ首位!!!
94年以来、18年ぶりの首位というのは、J1の首位からのブランク記録としては
最長なのだそうですが・・・ ステージ優勝と2度の降格を覚えているだけに感慨もひとしお。
奪首を決めた14日の川崎戦の監督が、当時の主将 風間 監督、対する広島も 森保 監督と
94年のステージ優勝経験組と、劇的な顔合わせとなっています!

カープも対横浜戦3勝と好調!ですが・・・

横浜は、3戦ともに大敗と 横浜ファンにとって、
煮え湯を飲むようなゲーム、シーズンになってしまっています。
現在、パ・リーグに対し、セ・リーグのゲーム差は大きすぎる気も。

それでは・・・ 海の日 皆さん お元気で!!!


2012年7月13日金曜日

i-INFO 九州豪雨災害  いざ!の時に


おはようございます!

12日、梅雨前線の影響で、九州北部で大雨となり、
熊本県や大分県など、がけ崩れや河川の氾濫などの被害により、
これまでに18人が死亡を確認、8人が行方不明となっています。

このところ日本各地での、相次ぐ災害・・・

明日は我が身かも?という思いがあり、
私は、家に非常用持ち出し袋を用意しています。

今回の災害を見ても いざ!の時に実際に役に立つのかどうか?・・・ は、
これらを準備している人に共通する思いではないでしょうか?

しかしながら、これらを用意しておき、
災害のニュースを見ながら、時々は点検、必要品を見なおしてみる、
自分の住んでいる地域で発生し得る災害を想定しておく。
それだけの準備の有無だけでも、
いざ!の時の心の準備が違ってくるのではないでしょうか!?

巨人との3連戦で、1勝2敗・・・の戦績ながら、
いずれも惜しい試合ということで・・・

まだ先と思って 気づけば、ロンドン五輪の開会式まであともう少し・・・
日本時間の28日でしたね!

それでは・・・ 皆さん 週末も お元気で~!!!


2012年7月11日水曜日

i-INFO ファストファッションの流れ加速 必然的に起こり得た尼崎脱線事故


おはようございます!

最近、広島の八丁堀地区にスウェーデンのカジュアルブランドH&Mが
来年5月にも出店することが決まり、話題になっていますが・・・

もうひとつ・・・ 現在、紙屋町地区にあるユニクロ サンモール店と、
9月に八丁堀にオープンするユニクロを、どう住み分けするのかが
気になるところなのですが、サンモール店はジーユーブランドになるようですね。
両地区を合わせると店舗面積は4000㎡を超えることになり、
ユニクロが進めている主要都市への大型店戦略。
広島では、近隣の2店が併存になるということなのでしょうね。

今後、広島でもファストファッションの流れが加速しそうな気配。

この事故発生のニュースを聴いた時・・・

私は、山陽本線での事故と思っていました。
新快速あたりの電車が高速運転中に、神戸か大阪あたりで何らかの接触事故を起こせば、
この規模の事故は起こりうるからです。

実際には福知山線の、あまり線形(カーブなどが入るため)が良ない区間での高速運転で、
ダイヤ上、遅れが日常化していたうえに、ATSが設置されておらず、
日勤教育という懲罰的な再発防止教育が行われていたとなると、
事故は必然的に起こり得たように思われるのですが・・・

神戸地裁で行われている、JR西日本の尼崎脱線事故裁判に今思うこと。

6連勝・・・ とはいきませんでしたが、頑張って3位を目指して欲しいカープ。
先日のヤクルト戦にも登板し、抜群の安定感はルーキーというよりベテランのもの!
野村 祐輔 選手の活躍が光ります!!

首位の仙台を追走する2位サンフレッチェ。 2度目の優勝の夢が見れないかな~!
J2首位の、大分トリニータにも注目!!

それでは・・・ 次は金曜日の予定です! 皆さん お元気で~!!!





にほんブログ村 広島ブログ

2012年7月6日金曜日

i-INFO 上野のパンダに赤ちゃん誕生、神の粒子ヒッグスを捉えた!?

おはようございます!

5日、東京の上野動物園のパンダに赤ちゃんが生まれました!

昨年2月の来園から、1年ちょっとでの繁殖成功に、盛り上がりが大きいですね。
上野動物園での赤ちゃんパンダの誕生は24年ぶり、4例目で
自然交配での誕生は初となります!

ちなみに・・・ 日本でのパンダの繁殖は、和歌山県白浜町の
和歌山アドベンチャーワールドが最多で、
2000年以降、11頭の赤ちゃんを誕生させています!

神の粒子、99.9999%以上の確からしさで確認!

一年のうちで、新聞のトップに化学のニュースが来ること・・・というのは
珍しいのですが 5日付けの中国新聞朝刊では、このニュースがトップになっていましたね。

スイスの、ジュネーブ近郊にある、欧州合同原子核研究所(CERN)は
4日、最も基本的な粒子の一つで、物に重さを与え、質量の起源として
その存在が理論的に提唱されていた「ヒッグス粒子」と思われる、新しい粒子の研究を
進めている「アトラス」「CMS」の2つのチーム共に、99.9999%以上の
確からしさで、捉えることに成功したと発表しています。

もう少し足踏みすると思っていたのですが・・・

先のDeNA戦で2勝の後に、阪神戦で3連勝したカープは4位に浮上!!
今日からはヤクルト戦で、このところの調子でいくと、
3位へ向かって、少しづつ迫っていけるのではないかと期待が膨らみます。

九州で被害を被害を出す、このところの大雨ですが、
広島でも、大雨が見られる今週。 皆さんも、ご用心!

それでは・・・ 皆さん 週末も お元気で!!!
 


2012年7月4日水曜日

i-INFO オスプレイ、ジェットスター・ジャパン

おはようございます!

2日、アメリカ海兵隊は、普天間飛行場への配備を計画している
垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ12機を積載した、
民間輸送船が1日にアメリカ本土を出港したことを発表したと
3日付けの中国新聞が伝えています。 普天間基地への配備に先立って、
24日には岩国基地に搬入される予定。

オスプレイの日本への配備については、
開発段階から度々事故を起こし、安全性が疑問視されている事に加えて、
今年に入ってからの、2度の墜落事故の事故原因や安全対策への
説明が不十分として、基地を抱える自治体や、隣接する大竹市や広島県などが、
政府への、受け入れ手続きの中止を求めています。

3日、日本航空が出資するLCC、ジェットスター・ジャパンが
拠点とする成田空港と、札幌、福岡を結ぶ路線で運行を開始!
全日空系の、ピーチ・アビエーションに次いで2番目となる
格安航空会社の参入となり、8月に参入する、全日空系のエアアジア・ジャパンも含めて、
日本でも、空の価格競争は本格化へ。

利用者として、運賃の値下げは嬉しいことなのですが、
気になるのは安全性。 先ごろ、問題となったツアーバスの国のまつ安全基準を見ていると、
やがては、航空機でも同様の事故を起こす恐れがあるのでは?と思わざるを得ません。

期間限定運賃など、華々しい宣伝よりも
安全対策についての告知が気になる、この頃です。

松山で行われた、昨夜の阪神戦で9回2アウトからの逆転劇!
最近、波に乗り始めているカープ。
いよいよ4位が見えてきましたね~!!

昨日の早朝、雷を伴う強い雨の降った広島市内。
親水やがけ崩れの被害が出ています。
今日以降も、引き続き大雨に注意!

それでは・・・ 皆さん 本日も、ごゆっくりご観覧ください!!!