2009年11月7日土曜日

広島ドリミネーション2009



   先ほど撮ってきた、撮れたての写真




   広島市 中区 の 平和大通り で 毎年


   開催されている、広島ドリミネーション




   今日、このあたりに用事があった私は


   もう、こんな時期なんだな~ と


   思いながら、通り過ぎていました。


   開館当初の つばめ・ミュージアム でも 展示された


   思い出の風景。




   結構な人出で、交通整理の方もいらっしゃいましたよ~


   お出掛けの時は


   怪我の無いよう、注意して ご観覧くださいね!!!






備中高松城攻防戦 その2 水攻めへ…



   1582(天正10)年…




   羽柴 秀吉 率いる 織田中国討伐軍 は


   岡山 備中高松城 攻めを開始。


   当初、城主 清水 宗治 に


   有利 な条件 降伏するよう持ちかけますが


   義を重んじた 宗治 はこれを断り


   徹底抗戦の構えを取ります。




   攻めあぐね 当地に釘付けとなった 秀吉 は


   軍略家 として名高い 黒田 勘兵衛 の奇策…


   水攻め を行うべく


   この地域の水源である 足守川 を堰き止める


   堤防の工事に着手します。




   足守川取水口の 門前 から 写真の 蛙ヶ花 まで の


   3㎞ に 堤敷22m ・ 高さ7m ・ 上幅11m の堤防を


   わずか12日間で作った… との記録が残っています。




   周囲と比べても わずかな高さの差しかない 高松城 は


   折からの雨期も手伝って、みるみるうちに


   孤立していきます。




   遅れて到着した 小早川 隆景 、 吉川 元春 らも


   もはや、どうすることも出来ず


   城は 籠城戦 へと突入していくのですが…




   この時…



   日本史 は




   僅かの時間の間に 大きなうねりを見せていくこととなるのです。



   
   写真 は 蛙ヶ花 に残る 堤防 跡 です。


   奥の山 から 堤防 がわずかに 飛び出して見えるのが


   お分かり頂けるかと思います。




   備中高松城跡 から 徒歩で 7・8分 といったところでしょうか


   朝方 降り続いた雨は止み…


   痛いような日差しが照りつつあります。




   この時… 私は ある事に感激しながら 歩いていたのですが…


   それは、また… ということで。



   
   周囲は公園になっていますから 高松城跡まで出かけたら


   ぜひ立ち寄ってみてください。



   


   


    

2009年11月6日金曜日

備中高松城攻防戦



    吉備津線 吉備津の 一つ隣の駅が 備中高松




    駅より、歩くこと10分。




    よく整備された、写真の 公園へと辿り着きます。




    ここは…


    日本史の一つの分かれ目の舞台となった 備中高松城 跡。


    
    話としては 以前、書いた 厳島合戦


    10月13日の「播磨での攻防を経て」の続きになります。



    1577(天正5)年10月…



    織田信長 は 西国の雄、毛利氏を討伐すべく


    家臣 羽柴秀吉 に 中国征伐を 命じます。



    すでに 一刻の猶予もならぬ…と感じていた 秀吉 は


    命じられるまでもなく、事前に出立の準備を整え


    信長 の前に現れ、感心させたのは、大変 有名な話です。



    こうして 羽柴秀吉 率いる 織田中国討伐軍 は


    播磨 へと兵を進めます。



    当時の、毛利氏は 近畿 にまで迫る勢い…



    秀吉 は まず


    毛利氏配下 宇喜多氏の 属城 上月城 を


    その年の、12月27日に攻め落とします。


    
    しかし…



    翌、1578(天正6)年2月…



    今度は、それまで 秀吉 方に協力していた


    三木城城主 別所長治 が 毛利 氏と通じ


    反撃に転じます。


 
    それに怒った秀吉



    3月には 三木城 を包囲しますが…


    毛利方 が 上月城 を奪い返しにかかったために


    急遽、兵を振り向けるも 敗退…


    三木城 からも 兵を退きます。


    
    1579(天正7)年10月…



    岡山城城主 宇喜多 直家 が 織田方に降ります。

   
    これにより、以降 毛利氏 の劣勢が顕著となり始めます。



    1580(天正8)年1月…



    数々の攻防を繰り返し…


    後の世に 三木の干殺し と語られるほど悲惨な


    兵糧攻めの後に、三木城 が 陥落します。



    こうして迎えた



    1582(天正11)年3月…



    秀吉勢による 備中高松城 攻城戦が


    開始されます。




    続きは、次回…




    

    

 

2009年11月5日木曜日

回廊



   吉備津神社 の 本殿と末社 を結ぶ 回廊 は




   この 神社 を特徴づけるものではないかと思っています。


   私は この雰囲気が 好きです (^-^)/




   1579(天正7)年の建築で、総延長は398メートル


   降り始めた 雨しのぎに ちょうどいい感じです!!!




   吉備津神社 には 桃太郎伝説 の元となると思われる話が


   伝わっており、この辺りが古くから栄えていた場所で


   ある事を物語っています。



   
   さて… 実際の旅は ここと


   もう一ヶ所行ったのですが、実際には そちらが先…


   ここ 吉備津神社 からは… いよいよ本降りになる雨の中


   岡山市内 へと戻っていきました。




   展示の都合で、こちらを先に紹介しましたが…


   もう一ヶ所は次回!




   ちなみに… この展示は 夏に 幻となった


   岡山プロローグ編 の 写真を再利用


   その展示は廃止しています。


   古い展示の 修正 ・ 廃止 も


   ここまで 数点ですが、行っています。




   いずれも 内容 や 文章構成 に影響が無いと思われるもの


   ばかりなので、支障は無いかと思います。




  





  

吉備津神社



   吉備線 を 吉備津駅 で下車




   ヽ(*´∀`)  歩くこと10分… 




   参道の先 山の中腹に 大きな屋根 が見えてくると…




   それが 大吉備津彦命 を祭神と仰ぐ




   岡山の古社 吉備津神社 です。




   やがて現れる 階段を登り詰めて…


   国宝の  拝殿・本殿  


   1425(応永32)年 の 再建ですから


   古く 室町時代の建築ということになります。



   他の多くの社と違い 山の中に やや窮屈そうに建つ


   その 拝殿・本殿 は


   写真では 全景を入れて撮ることが難しいのですが



   入母屋破風 ( いりおもやはふ ) を 2つ並べた


   比翼( ひよく )入母屋造 の その建物は 大変見事なものなので


   しっかりと目に焼き付けておくこととしましょう。



   今でこそ 備中国 の 一の宮 ですが


   かっては 吉備国の総鎮守の氏神であったそうです。


   ( 伝説の匂いが強く香りますねぇ~ o(^^o)(o^^)o !!!)


   
   (/∇\*) 参拝を済ませると…


   ぱらぱらとの雨が 少しづつ


   すぐに本格的に降り始め 写真が思うに任せません。



   とりあえずは… 屋根のあるところに逃げるとしましょうか…




   おまけ…




   山口 の 瑠璃光寺


   広島 の 厳島神社


   そして… ここ 岡山 の 吉備津神社



   一般にもよく知られていますが…


   つばめ・ミュージアム としても 大変おすすめで…


   私は密かに



   山陽の三大寺社 (o^-')b !


  (密かじゃ無くなったナ…)



   と名付けています!!!



   当地にお出掛けの際は ぜひ計画に組み入れてみてください!


   満足度は、高いと思いますよ!!!








2009年11月4日水曜日

吉備線で行こう!



   改良工事たけなわの 岡山駅 から




   今回の目的地を目指す 吉備線 に乗り換える。




   わずか数駅の乗車を、一つの展示として加えるのだから


   酔狂な話ではあるけれど…


   のんびりと… ゆったりと…


   ローカル線の旅は格別!!!




   それに、7月30日に紹介した 乗りつぶしノート 


   わずかでも、細道に向かって埋まっていくのも嬉しい。



   
   旅をしていて、いつも感心するのは…


   その土地土地で、人の顔が若干ずつ異なること。


   水が良いからなのかどうなのか!?


   岡山の人は、肌がきれいだなと思う。


   車窓からは 水田 が拡がっている。


   

   もちろん、言葉も違う…


   前回の展示の ニャー は 福山の人が言葉の後ろにつける。


   名古屋出身と間違われていたのを見た事がある。




   岡山は  なー


   文尾 や そうだね に 何かと なー を つけるので


   よそ者からすれば ずいぶん 会話が 間延びして聞こえるが


   おっとりとした感じが いつ来ても いい感じだと思う。








地元の常識




   そんな訳で、戻って参りました…



   季節は  ですが… めちゃんこ暑い…



   かと言えば、そうでもニャア~ ( by アラレちゃん )



   えっ… 画面向こうの貴方は 寒い ・ ・ ・



   気のせいでしょう… さもなくば、風邪 に注意なされよ!



   えっ… 今のせい… こりゃ失礼!





   そう… 今年の夏は天候不順続き…



   この夏の、岡山一回目も 呉線 が雨のため不通。



   岡山でも… 私が乗った後の 吉備線 で



   不通が発生しているような状況。



   それでいて、これまでの旅行に 遅れも何も生じなかったのは



   奇跡的ですらありました。



   何に感謝すればいいのか?ですが、本当に感謝!!!





   さぁて…そろそろ出かけましょうか!



   おっと… その前に…



   岡山 といえば… マスカット



   おかやま といえば… 桃



   OKAYAMA といえば… そう… MOMOTAROU



 

   さっすが…地元!!!


  
   全国に伝わる話より 動物が一種類多め!!!



   これは撮っとなきゃあなぁ~







展示整理期間中!



   8月頃から少しずつ…気づいていたんです…




   話を各方面に拡げた結果…


   エッセンスだけ かいつまんでいった結課…



   展示が混乱気味~  m(_ _;)m ゴメン!!





   まぁ…やむを得ない面もあるのだけど…


   開館一周年を迎えた事もあり…


   これ以上、このままにしておく事もできんよな~ という訳で


   これまで 出かけた先から おおむね、順番になるようにして


   展示を進めていこうと思います。 ( 例外は 最近予告したもの。 )




   そういう事でございますので…


   季節は再び、 夏 に戻ります… ( えっ…!)


   最初は…


   予告しながら、今だに展示されていない 岡山 編から…




   ラベル も変更していきます。


   引き出して、見やすいように…


   この2つ 博物館ブログ 形式にする時から


   ある程度 覚悟していたけれど… やっぱり!!!




   写真は 岡山城 です。 また、紹介していきます。






  


 

2009年11月3日火曜日

トップライト



   バレーか何かで…舞っていて


   

   最後のポーズが決まった瞬間のように見えました!!!


   

   とっとり花回廊で見かけた、蘭の仲間ですね…



   
   命の躍動というのか、どうなのか!?


   

   はっと!するくらいの美しさを放っていました。
   


    
   タイトル変えちった… えへ!!!




   ミュージアムらしいですなぁ~




   ちなみに… 飲んでないよ~ ( 今のところ… )




  

ここにいるよ!



   先日 広島市まちづくり市民交流プラザ主催の




   ファシリーテータ養成講座 に参加してきました。




   講師は 昨秋もお世話になった 吉橋久美子 先生。


   前回と同じ先生、ということで心強いです!!!





   ファシリテータ とは 話合いや会議の場において


   参加者一人一人の意見を平等に引き出したり、議論を


   円滑に進めたりする援助者、調整役…




   つまり 全員が参加できる会議 を目指す技術のことです。




   …とはいえ、基本は いうまでもなく一対一です。


   そんな、資料をめくっていると…




   コミュニケーションの基本の基本ともいえる


   素晴らしい一言が載せられていたので


   ここで紹介しておきます。



   
   
       みててね みてるよ


 
      きいててね きいてるよ



     ここにいてね ここにいるよ





   「りんご園で」2004.8.10

   Rosendals garden Sweden by tariho



   
   私吉橋が考える究極のコミュニケーションとは…

   と添えられています。




   先生! 深いです…


   
  
   見た瞬間感じたのは… 




   子供同士が遊ぶ前にルールを決めている情景。


   パートナー ないし 恋人 に対する想い。


   管制塔 と 航空機 との交信。




   経験による学びが増えたとき、さらに迫ってくるものが


   ありそうです…


   すべて ひらがな なので子供さんにも言い聞かせやすいですし


   何よりも


   自分自身が、その時折 簡単に 反芻することができる言葉です。




   今回の講座は あと2回…


   みんなが、納得できる会議の技術




   仕事 にも ミュージアム にも


   生かせるように頑張りますので


   どうぞ、よろしくお願いします (^o^)/


   
 
  




 

2009年11月2日月曜日

日本一に磨きをかけよう!



   広島 を始め 西日本の各地域


   多くの街で路面電車が活躍しています。




   これは、本当に便利な乗物です。 \(○^ω^○)/


   メリット  o(^▽^)o


   ・ 地下鉄 や 新交通システム のような上下動が要らない。


   ・ 揺れが少なく、立っている時の負担はバスに比べて少ない。


   ・ 乗り場 や 経由地 などが 地図に掲載されるため

     行き先が分かりやすい。


   ・ 特に初めての場所に出掛ける場合、景色が見え、幹線道路に

     敷設されるケースが多いので、街の形を把握しやすい。


   ・ 比較して 安価な料金設定。


   ・ 環境負荷が小さい。



   デメリット  (o´_`o)


   ・ 道路の中心を占有するため、混雑を誘発する原因となりうる。


   ・ 近年の 路線新設が少なく、ネットワークが弱め。


   ・ 道路の真ん中に電停があるケースがあるため、安全上

     何かと不安。


   ・ 輸送量が小さい。


   ・ 過去の乗物 とか 大都市感に欠けるという イメージ。


   
   何よりも強調したいのは…


   子供 や お年寄り が 使い易いって事は


   若い元気な人ならなおさら 使い易いんですよ!


   今が元気な方だって、いつ病気になるか 怪我するか


   四肢が不自由になった時に、暮らせなくなる社会なんて。




   そして、建設費が安価なこと…


   それこそ… 小型の車両を導入して


   単線の 団地周回線 なんてのも可。


   もしも… アストラム が 路面電車だったら


   本線から分岐する 団地線 ってケースも可能だったのに…




   おもちゃ…でなく 本当の鉄道でも 


   線路と線路が繋がるっていうのは


   発展上 とても重要な事なんです。




   それから… ドイツでは 路面電車 が 地下に潜っているんですよ。


   本当に必要なところでは、地下に潜ったっていいんです。


   それに 広電宮島線 なんかは 

 
   Max 60㎞くらいで 走っているでしょ。




   これでも、その速度を維持すれば、かなりの高速。


   あそこは電停・踏切が多いからですが もう少し速くできるよ~


   必要によっては、バイパスを用意し


   路面電車用 高速線 ってのも可です。




   それから…


   路面電車のデザインって 世界各地の車両 を見ていると


   他の 電車や乗物と比べて、自由度が高いんですよ。


   それって… 都市の個性や魅力を表現し易いって事なんです。


   こんなところは、もっと競って欲しいですね!!!




   路面電車サミット2009


   が 開かれていた 週末の 広島。


   日本最大のネットワークを誇ることもあり


   広島はどう動く…というのは、各地の事業者、自治体の関心事


   …にも関わらず 残念なのは


   地元のマスコミの 取り上げが弱いこと。テキストの色


   平和 以外の 足下の問題も もっと掘り下げても良いのでは?


   

   そんな事を感じながら…


   今日の 中国新聞 社説 


   素晴らしい サブタイトル を アレンジのうえ拝借させて戴きました。


   (ノ´▽`)ノ


   関心のある方は ぜひ ご一読を!  


      

   


   

2009年11月1日日曜日

103号機関車



   ぜひとも

      走る姿を見たかったよなぁ~



   
   
   
   思わず、そう思えるほど 可愛らしい姿…


   童話の世界から、飛び出したような雰囲気を持っています!




   
   蒸気機関車の好きな o(^O^o) 私ですが


   ずっと昔の、明治 ・ 大正期 の機関車って


   近年、特に気になるようになりつつあります。




   加悦SL広場  の 103号機関車





   加悦鉄道 で使用されていた…という訳ではなく。


   1964(昭和39)年 から 2006(平成18)年まで


   宝塚ファミリーランド で展示されていたものを


   同園の閉園に伴い 譲り受けたものです。




   この機関車 義経号 や 弁慶号 で有名な


   アメリカ ポーター社 の製造になり


   山口県の 長門鉄道 でも使用されていた事があるもの。




   (ノ^-^)ノ 加悦鉄道 は 以前の 2号機関車 もそうですし


   また次回、紹介しますけれど…


   他にも 中国地方 で活躍した車両が保存されているなど


   地域の鉄道史に興味がある方は必見!




   私は 埼玉県 大宮 の 鉄道博物館 が、まだなんですけど


   こっちが先で良かったぁ…って思ったほど


   発見が多かったですよ~(゚◇゚=)(=゚◇゚)!!!

 






  

顎淵寺

先日の 出雲旅行 で訪れた 天台宗の古刹 顎淵寺

思いのほか良かったので 詳しく紹介しておきます。

IMG_1702

車を降りて、しばらく歩きます…

隣を流れる、小川がいい感じ

IMG_1707

空気もいいし、気候もいいし、紅葉も見られるし…

IMG_1721

階段を登ります… 一気に登っても大丈夫さぁ~

あらら… もう一セットあるじゃん。。。。 息が切れました。

本堂にお参りします。

さて…

ほとんどの方は、ここで帰ってしまいますが…

そこは…一夜漬けとはいえ、下調べした 我が 館長!!! (えへん)

IMG_1724

アプローチの雰囲気からして、期待できそう!!!

わずかの距離とはいえ、足場は悪いです…

人っ子一人おらず そろそろ、マムシなんかが気になり出した頃…

IMG_1728

水も少なく… 写真ではわかり難いんですが…

浮浪滝 の後ろの岩窟に、はめ込まれるようにして建つ 蔵王堂

神秘的!!!

先日の、投入堂のミニ版のようでもありますが…

それとも、また違う魅力を放っていました!!!

滝の水が多い時期なら、なお良かったんだろうなぁ~

顎淵寺では、偶然にも 秋祭りに遭遇する事が出来ました。

次回は、そのお祭りについても紹介します!!!