2010年2月20日土曜日

館長と… その15  再び客車を牽いた日



   日本の電気機関車の歴史は…


   蒸気機関車と同じく、海外からの輸入から始まりました。
  
 
   ある程度、纏めた数を輸入した形式もあるのですが…
   一形式、数両ずつしか輸入しなかった形式もありました。

   各国の技術を参考にするという理由は理解できるとしても
   これらの機関車を預けられた現場の苦心は
   相当のものだったろうと推察できます。

   国策とも絡み… 必ずしも性能の良い機関車が
   多めに輸入された…という訳でもありませんでした。


   目の前の機関車の保守に頭を悩ませながらも…
   熱心に研究を進める人達の姿も浮かんできます。


   そうした事を踏まえ…

   鉄道省 と 電機メーカー が協力して、国産電機機関車の開発に
   乗り出します。
   こうして完成したのが 習作 ともいうべき EF52形 です。

   東海道本線、東京口の電化が進展していくなか…
   1932(昭和7)年 追って、完成したのが

   EF53形 です。
   
   技術者 と 現場 の不断の努力が実を結び…

   わずか2作目にして、会心の作ともいうべき
   完成された機関車となりました。

   日本の 電機機関車製造技術は わずかの間に
   ひとり立ちすることに成功したのです。

   登場後 特急 つばめ や 富士 の先頭に立ち
   後継機に道を譲った後も
   1970(昭和40)年代に至るまで活躍を続けました。

   その後 広島は 瀬野-八本松 間の
   勾配用後押し機関車 EF59 に改造され活躍している姿を
   私は見ることとなったのです。


   この機関車…
   一両だけでも十分迫力がありますが…
   補機として使われるのは、通常2両1組

   長い貨物列車の、最後尾に往年の名機が並び
   後押しする姿は、今思い出しても迫力満点でした。


   H君と写真撮影に出掛け…
   いつ来るとも知れない 貨物列車を待っていると
   
   不意に… 仕事を終えた4両が一組となり 坂を下ってきました。

   あまりの迫力に
   ただ立ち尽くしていたことが忘れられません。

   おぃ… 写真…

   あぁ、そうだった…

   二人で後悔していました。


   そんな、改造機 EF59 にも引退の時が
   近づいてきていました。

   ある時… イベント列車の先頭に立つこととなったのです。
   
   親に懇願して、行くことを認めて貰うつもりが…

   またとない機会じゃないか…

   …とあっさり認めてくれたことも忘れられません。

   H君も、友達と一緒なら… と簡単に認められたそうです。 

 
   その日…
   客車の窓に、顔をすり寄せて 先頭に立つ、機関車を眺めながら…

   客車のデッキに立って、その軽やかな走りと
   汽笛の音を聴きながら…

   かって… 東海道を疾駆した日に 思いを寄せていました。

   このイベントは…
   EF53を改造した EF59 の最初で最後の晴れ舞台となり
   再び旅客列車の先頭に立つことはありませんでした。

   
   この時、先頭に立った EF59-1 号は
   現在も 碓井峠鉄道文化むら に保存されているほか

   EF52-1 号も 大阪にある 交通科学館 に保存されています。







2010年2月19日金曜日

好きな駅舎



   私の好きな駅舎建築のひとつ…


   元、国鉄 大社線 の 終点  大 社 駅 。

   路線はずっと以前に廃止となりましたが…
   和洋折衷建築 として 素晴らしい建築美を誇る
   この駅舎は 重要文化財 に指定され
   現在も当時の姿のまま、保存、活用がされています。


   ちなみに…
   国内の 私の好きな駅舎建築 としては他に…


   門司港 駅舎

   神戸駅 駅舎

   東京駅 丸の内駅舎

   
   …があります。

   門司港 駅舎 は…
   以前 ミュージアム でも登場しましたね!!!

   
   神戸駅 駅舎 の…
   スタイリッシュ な姿は いつの日か
   私の模型の世界に登場させようと思っていて
   設計図が一部描かれています。
   ミュージアム に 登場する日も近いかも!?


   東京駅 丸の内駅舎 は…
   現在、竣工時の姿へと復元工事中。
   07年に出かけた時、コンデジで時間をかけて撮影したのですが
   マクロ設定になっていて、全てピンぼけ。。。
   それでも、画像は残してはいますが…
   とうとう、戦後の応急修理のままの姿のまともな写真が
   残っていない、トホホな思い出。。。


   地域の ランドマーク として
   素晴らしい建築の多い、鉄道の駅舎。


   まだまだ、訪ねてみたいところはたくさんあるんですよ!!!






2010年2月18日木曜日

恒星



   私たちが 夜空を見上げるとき…


   見えている 星 の ほぼ全てが 恒 星 と呼ばれる
   自ら光り輝く星。


   太陽系から一番近くにある恒星は


   ケンタウルス座 アルファ星

   ( それでも… 光の速度で 4.3年かかる距離。
    日本では沖縄から観ることが可能です。)


   5番手 には 有名な おおいぬ座  シリウス
   
   ( 8.6光年 夜空の中でも 特に明るく美しい星!
   太陽以外では、地球から もっとも明るく見えている恒星ですね。)
   

   これらを、ことさら研究するまでもなく
   手っ取り早く、身近なところにも恒星があります!
   
   これは、うまでもなく 私たちの母なる星


   太 陽


   近くに存在しているということが
   どれだけ 宇宙 の理解に役立っているでしょう!
   
   なければ… 理解も何もないですけど。。。

   その… 100億年にも渡る とてつもなく長い 生涯の間
   輝き続ける…といいます。

   そのエネルギーの話に入ると
    文章が倍になりそうで怖い。。。

   この手のラフな文章でも、余裕で一冊の本に出来そうな
   ほどに見るべきところの多い星でもあります。
   

   現在は、ちょうど道半ばの 推定46憶歳。


   どっこい… 地球 と同い年。


   …というか 太陽誕生 の付け足しのような形で
   その他の 惑星 を誕生させていたのだなと
   先に年齢をみると、一瞬で理解できますね。

   太陽 と 惑星の 質量差は 99 対 1

   消費税くらいともなると… それなりに重みを感じるでしょうが
   付け足しというか… おまけの付録 くらいでしょうか???
   
   しかも… 惑星 は団体戦。
   木星 ・ 土星 ・ 天王星 ・ 海王星 といった兄貴分がいて
   この結果とは…


   そんな 太 陽 も 恒星 としては大きな方ではないらしい…


   そう言われると、ちょっと残念な気がしないでもないですけれどね。。。

   
   実のところ…
   その大きさが、100憶年の寿命を与えているわけで
   質量が大きいと、ことさらに寿命が短くなります。


   地球が誕生して、生命の息吹が芽生えるまでの時間を思うと…


   その大きさは、幸運以上の何ものでもないのでしょう。


   さらに言うと…
   太陽以上に大きな 恒星 は、学校で習ったように…
   寿命の最後の方で 超新星爆発 を起こすこととなるようですから

   なまじ 質量の大きな 恒星 と ご近所というのは
   賑やかには賑やかでも
   しょっちゅう大爆発にさらされる 危険地帯 でしかありません。

   太陽は…
   自らが小さめなだけでなく…
   住所から見ても
   銀河系の端っこの田舎ではあるけれど。
   辺境でなければ、ゆりかごを揺らす時間も
   見当たらなかったのかも!?
   
   今回は… この辺で
   またねっ!!!


   写真は…

   太 陽

   まんまですが…
   実は、部分日食の時のものです。
   それにしても…
   こうやってみると 全然 赤くないですよね。。。






2010年2月17日水曜日

館長と… その14  代表列車として



   戦闘機にも似た姿で…


   大人気をもって迎えられた 500系新幹線電車


   以前… TIME で これまでで一番好きな列車は…
   …と対談形式で話していたのは実話。


   二人ともが、新幹線電車 を選び


   100系グランドひかり と


   500系新幹線


   日本を代表する列車として当然の事だったように思います。
   しかも双方とも、次点をもう片方としました。


   500系


   …と、形式名で親しまれた最初の列車でもありました。

   数々の新技術を盛り込み…
   その後に登場する700系、N700系にも大きな影響を
   与えた500系でしたが…

   現行の設備のなかにおいては、やや過剰性能となってしまい。
   製作コストも割高となることから
   のぞみ 用としては最低限度の9編成で製造を終了しました。
   
   先頭車の裾を絞った結果300系よりも
   定員が少ないこと、円筒形のため客室が狭くなること
   客室が暗いなど、後継車が登場するに従い
   特に新幹線の利用が多いビジネス層を
   中心に敬遠されたようです。

   …とはいえ、裏をかえせば

   自分でお金を払って乗る人達の人気を集め
   暗い… と言われる客室も。
   豪華な雰囲気を漂わせたゆえであったようにも思います。


   前のダイヤ改正以降、現在…

   東京 - 博多 間 のぞみ として残る列車は一本のみ。
   この2月末で のぞみ運用から撤退…
   以降、東京口には姿を見せなくなりますが
   最後の一本のみを500系で残していた理由は
   その人気ゆえであったのでしょう。
   
   今後は…
   立ち上がりの速さを生かした、8両の短編成として
   西日本での こだま 運用に限られることになりますが…
   
   休日に、遊びに出かける人々にとっては
   より、気軽な存在として親しまれて続けて
   いくこととなるでしょう。


   おもちゃ や 模型 といった イメージ の世界では
   今後とも 代表列車 として活躍を続けることになるのでしょう!

   
   





   

2010年2月16日火曜日

館長と… その13 500系新幹線電車



   500系新幹線電車


   次々と、次の世代の新幹線電車が登場するなか…
   今でも ファン や 一般の方 に絶大な人気を誇っています。


   まだ、試運転を繰り返していた頃…

   広島駅 で初めてその姿を見つけた時


   うわぁ~ 未来の電車だ~


   停車ホーム の 先頭車までダッシュしたのが懐かしい!!!
   以降、そんな電車に出会わないなぁ~
   九州新幹線 は 個人的に好きですね。
   


   しっかりと尖らせた先頭車。


   丸みを帯びた車体。


   落ち着いた色調。


   
   かっちょええ~     …メーター振り切れ気味。。。



   もう、すぐに虜になりましたね!!!

   しかも、こればかりは
   私たち ファン だけの話ではなく

   登場前から…
   虎の子の新幹線の上手なアピールもあり
   一般からの期待も大変高いものでした。


   もっとも… たぶん… この話をしても


   だったねぇ~ なんて思うのは 西日本地域の方でしょう。


   なぜなら… 登場当初に
   東京に乗り入れなかった初の新幹線となったからです。


   私は…
   
   この時とばかりに 奮発しましたよ!!!
   I さん と 2人
   新大阪 - 博多 間 の のぞみ501号。


   運転開始の翌日…

   日曜日の 広島 - 博多 間

   特に メモリアル な 広島 - 小倉 間も含みます。

   …というのも、前日
   ギネスブックに 駅間最高速度記録 として認定されていました。
   久々に、新幹線が世界一に返り咲いた時でもありました。

   揺れも騒音も減少していますが
   景色だけは、やがて未体験なほどの流れっぷりとなり
   乗客が見守る中、ちょっとした歓声とともに


   300㎞で運転中です……


   電光掲示板に誇らしげに表示されました。

   この旅の途中… 広島 ・ 小倉 ・ 博多 の各駅で見た
   見物客の、何と多かったこと
   それこそ、老若男女 の 笑顔、笑顔、笑顔。
   ついに見れた~ という喜びを示す表す時…
   人は独特の笑顔になるんですね!


   後にも先にも、一般の列車を
   これほどの見物客が眺めているのを見た事はありません。


   その次の改正で 念願の 東京乗入れを開始。
   やはり… 大人気をもって迎えられることとなりました。

   
   
   写真は 新神戸駅…
   六甲トンネルに入っていく 500系電車です。







2010年2月15日月曜日

テクテクテクテク



   何ともユーモラス。

   
   これもアート


   広島市現代美術館 の収蔵作品のひとつです。



   テクテクテクテク



   もっと気軽にアートと親しんで…


   そう語りかけているようです。




   アート作品ですから…

   
   私の…イメージに合うように


   画像にメリハリをつけてみました。


   どうでしょう!?



2010年2月14日日曜日

シーズン前



   昨日 久々にロードに乗りに出かけて…

   
   今年は 暖かめだから、スタートが早まったね~!


   な~んて事を言っていた うちの館長。


   その後 カメラマンさん 写真を整理していたら


   な~んだぁ~


   去年も 2月半ばから乗ってますよ~



   今日は 朝から うんうん唸っていたと思ったら…

    
   自転車にナビを付けるぞ~ なんて何やら加工してました。


   シーズンが近いですもんね~ 準備しとかなきゃ…ですね!







館長と… その12  ロングデッキ



    小学生の頃でした…


    ある日


    家族でのドライブで、車が 瀬野 付近に差し掛かったとき
    茶色に塗られた電気機関車 が何両もいるのを見つけました。


    あっ… 今でもいるんだ!!! しかも近くに


    夢を見ているようでした。


    それまで、私が知っていた情報を総合しても…
    この種の機関車は
    すでに廃車されたか、遠い地域で廃車が進んでいて
    私自身が走る姿を眺める事は出来ない…と思っていた
    ロングデッキ付きの電気機関車 が車庫にタムロしているのです。

    その頃…
    私は何冊も きしゃの本 を持っていましたし
    それを何度も見返し、いろいろと知っている気に
    なっていましたから

    
    見慣れぬ機関車が目の前にいる!!! ということ以上に


    近所の事も知らない…


    という現実を思い知る事となりました。


    無理もありません…
    今ほど、情報のない時代。
    ただでさえ少ない 鉄道趣味 情報の中で
    地域の鉄道情報 なんて
    自分で コツコツ 探っていく宝探しのようなものでした。
 

    少なくて集めにくいけど… 近くの情報。

    
    以降は、自分の足で稼ぐように…

    
    近所にある…


    広電千田車庫


    広島機関区(今のJR西日本広島運転所。) など訪ねて行きました。


    とても親切に受け入れてくれた事を覚えています。

    
    時を同じくして…
    近所の書店に 鉄道雑誌 が並んでいるのを
    立ち読みするようになり
    新しい セノハチ 用の機関車 と
    その ロングデッキ付き機関車 の
    詳細なリポートが出ている記事を見つけました。

    お小遣いの範疇では収まらない
    その雑誌を必死で頼んで買って貰った事を覚えています。

    そして…
    同じクラスで、私の話を聴いているうちに
    鉄道の事が好きになったという H君 を誘い
    セノハチ行きを計画する事に…

    
    近年… 趣味人口の増加に伴なって
    あらゆるジャンルにおける地域史 の研究・発表が
    急速に進んいます。
    
    ちょっと本屋を覗いてみても…
    カラフルで 手頃な値段の本に
    驚くほど詳細な研究成果が載せられているのを見る時
    私は、この時の話を思い出すのです。