2013年2月23日土曜日

災害派遣で知られる輸送艦 ~ おおすみ型 ~



広島から呉へ向かうとき・・・


私の密かな楽しみといえば


途中の、坂町を超えたあたりから、右手に拡がってくる、瀬戸内の景色。


その 本州と、江田島に挟まれた、狭い水路をゆく

船舶とすれ違ったり、並走したりできることでしょうか。


そう・・・ ここは、全国的に見ても珍しいのではないか!?

・・・と思わせる、車と船が、近い距離で並走する区間でもあります。


高速艇やフェリー、貨物船に漁船



なかでも・・・


いかにも 呉らしい風景だよなぁ~!と思わされるのが


海上自衛隊の 呉基地 に所属する艦船を眺める時でしょう。


護衛艦 に 潜水艦 補給艦


写真は・・・


おおすみ型輸送艦 の くにさき


そのシルエットは、他の自衛艦にはない独特のものなので見つけやすいうえ、


建造された同型艦 3隻全てが、呉基地を母港としているため、

呉に行けば、かなりの確率で眺めることのできるという、お馴染みの自衛艦。



それまで・・・



自衛艦のなかでも 輸送艦 といえば、小型の貨物船風情の、

とても地味な雰囲気の艦種でしたが


この おおすみ型輸送艦 は


まるで 空母を思わせるような、最上甲鈑を持つ

海上自衛隊としては、それまでで最大級のフネとして誕生。


以降・・・ 


その輸送力の大きさと機動性を活かし、

国内や、世界各地での、災害などが発生した際に、

支援物資を搭載のうえ派遣されていく姿は、


それまで地味な印象だった輸送艦のイメージから一転。

一般の方にも馴染み深い自衛艦にもなりました。





大型ヘリコプター2機が駐機、発着艦できるだけでなく、車両や

不整地への上陸が可能な、ホバークラフト


( LCAC と呼ばれる ) なども搭載可能。


災害時は、1000人程度の人員が収容可能で


船内は、医療設備が整えられるなど


災害など、緊急時の際の運用能力が高められています。

にほんブログ村 広島ブログ

2013年2月22日金曜日

a walk in the park ② ~ 新時代の街道!? ~



山陽道  東海道  中山道


もしも・・・


歩きやすい道と、そのための時間が確保できるなら

ぜひ、一度は、これらの街道筋を歩いて踏破してみるというのは

私の夢のひとつです!


私は、スポーツタイプの自転車にも乗りますので

自転車で走破というのも、また 楽しいだろうなぁ! と思います。


実際のところ・・・


しまなみ海道 では、広島から日帰り往復のうえに

100Kmを越えて自転車で走破しているのですから。


ただ、実現となると・・・


あの、都市間の国道沿いを 60~80Kmで走る自動車やトラックを真横にして、

その排気ガスを吸い込みながら、坂道を登っていくという場面は

想像するだけでも苦痛。


実際に、短距離走ったことがあるのですが、

想像の通りで、実現には至っていません。


日本中に張り巡らされている国道の、特に 都市間部分というのは

多くの場所で 現在は 半ば、自動車専用道のような状態ですね。


そう考えると・・・


島々を結ぶという路線の性格から

最初から 原付・自転車道 と 歩道 が時に専用、時に共用道として

自動車道 とは切り分けて整備されていて

自転車でも、一部は歩いても渡った しまなみ海道 は

特に優れた 歩行者道であり、自転車道でもあります。


この道は・・・


同じ勾配区間でも 歩行者専用道 は階段などを使って、距離を短縮する一方で、

自転車道 は、多少距離は延びても 緩和勾配を採用するなどして

坂道を登る負担を軽減しています。


どちらも・・・


自動車道とは切り離されていることが多いことや、風が流れやすいため

排気ガスを吸い込みながら・・・ということもなく


歩道  自転車道  ともに

支援設備の整備とも合わせ、未来的ともいえる 街道筋 を構成しています。




にほんブログ村 広島ブログ

2013年2月21日木曜日

きっとここが




きっとここが・・・ お気に入り



きっと楽しい、夢を見ているのだろう♪




にほんブログ村 広島ブログ

2013年2月20日水曜日

a walk in the park ①



休日の ドライブ や サイクリング・・・


特に、街中を抜け 快走路を走るときは



気持ち良いですね~!!



私は、そんな道を走るとき・・・ 疑問に感じることがあります。



国道沿いの、申し訳程度の歩道。


う~ん、あれが一応歩道なんだろうなぁ・・・


このあたりの、小学生は

いったい どういう道を通って、学校に通っているものだろう!?


これが 中・高校生ともなると

けっこうな距離を自転車で通われる方もいらっしゃることでしょう。


最近は、自転車ブームとかで

その、申し訳程度の歩道 (あるいは、白線のみ) に沿い 車が走る横を、

スポーツタイプの自転車で走っている方を見かけることも多くなりました。


そんななかでも


一番気になるのは、幼児や高齢の方々のこと。


高齢の方と接する機会が多い方ですと、経験としてご存知だと思うのですが

歳をとっても、いつまでも元気でいらっしゃる方は、

足が丈夫で、歩くことを楽しみにされている方がとても多い。


歩くことを楽しめる・・・ということは

心身ともに元気でいられる、秘訣のひとつでもあるのですね!



しかし・・・

このあたりに、歩くことが楽しめるような道はあるのしら!?



快走するのは

自動車やオートバイだけ・・・というのは、あまりに寂しい。


どのような方でも、


やがては これらを降りる日がやって来る。



にほんブログ村 広島ブログ

2013年2月19日火曜日

港みた~い!




ほぉ~~


ここのバスターミナルは 正面から入って来て


出発する時は、一旦 後退して、向きを変えて出て行くのか~


珍しい~ まるで、港みたいだな~!


よく見ると 簡単な車止めも装備されていますので

鉄道の終点駅のようにも見えます。



旅に出掛けた時・・・

バスターミナルってのは、よく利用することになりますし

ちょっと気になる存在でもあるのですが


ここ 井原バスターミナル は、

このような、独特の珍しい構造で、特に興味を覚えますね~!


実は・・・


ここも 元の軽便鉄道の駅の跡地。


昔、鉄道が走っていた街の

バスターミナルなり、バスの営業所は、ここのような

元の駅の跡地に設けられることが多いんですね。 






にほんブログ村 広島ブログ

2013年2月18日月曜日

そして再び・・・




岡山は 矢掛 (やかげ)にある バスの営業所・・・


これが なかなか味のある建物でして


私なんかだと  模型にしたら良い感じなんだがなぁ~! なんて思ってしまいます。



それにしても・・・ この建物


バスの営業所であるにも関わらず、よく見ると 矢掛駅 なんて

看板が掲げてあります。


な~んか バスの営業所というよりも、鉄道のローカル駅といった風情!?



そう・・・


実は、この建物は、昔 走っていた軽便鉄道、

井笠鉄道 矢掛駅 の駅舎をバスの営業所として、使用しているもの。



私達は、写真右手がホーム・・・と勘違いしながら眺めていましたが・・・

古い写真を見ると頭端駅

( 阪急の梅田駅や 広電 宮島線 宮島口駅のような

私鉄の始終点駅に多くみられる 車止めのある駅 )  となっており

当時は、左側に向かって線路が延びていたようですね。



この軽便鉄道の、全線の廃止は 昭和46年4月1日ですから

廃止からは もう、随分と時間が流れているのですが・・・


よほど地元の方から 愛着を持って感じられていたのか

このような、鉄道の名残が 今も各所に残されています。


そして・・・


一度は、鉄道を手放してしまったことが、よほど悔やまれたものなのか

矢掛は 第3セクター 井原鉄道 として

再び鉄道が通う土地とり、今に至っています。




※ 2013年10月23年 一部修正しました。




2013年2月17日日曜日

後を照らした探照灯




戦艦 大和 の、数少ない 現存部品のひとつ・・・



探照灯の反射鏡



予備品として残存していたもので、

戦後 太陽炉の研究用として使用されていたもの。



鏡の直径は1.5m

条件にもよりますが、1万~1万2千m先までを照射可能。

艦載サーチライトとしては世界最大となるもの。

設計当初 夜間戦闘を重視していた、戦艦 大和 には、

この探照灯が、煙突の周囲に8基装備されていました。






同時期の アメリカの戦艦と比べて、レーダー技術で劣っていたとされる


戦艦 大和 ですが


このような 光学技術には、特筆すべきものがあり


後に、世界に鳴り響いていくこととなる

日本製カメラの開発、販売の成功へと繋がっていくこととなりました。



にほんブログ村 広島ブログ