2011年4月3日日曜日

平等院をご案内



    折角 平等院 を紹介したのですから・・・

    もう少し 歴史 や 関連の文化財 についても触れていきたいと思います!

    平等院・・・ といえば 藤原氏 ですね。
    元々は貴族の別荘として使われていた場所を

    藤原頼通が、末法の初年とされた1052(永承7)年 寺院 として改め、
    その翌年の1053(天喜元)年 西方極楽浄土を、この世に現出させたような
    ・・・と言われる 現在の 鳳凰堂 を落成させました。

    堂内には 定朝作とされる 本尊の 木造阿弥陀如来坐像 が安置されています。
    
    ちょっと珍しい事に・・・ この 木像 は 鳳凰堂 を正面にすると
    池越しに しっかり・・・ とは言えないまでも 格子越しに何となく見ることができます。

    人々は 正面の 阿字池 越しに ご本尊を拝み
    西方浄土に行くことを夢見たのです。

    ちなみに・・・ 鳳凰堂 と呼ばれるようになったのは
    意外にも 江戸時代頃 からなんだそうで・・・ その建物が 鳳凰 を思わせるとか。
    ( 実際、その通りですね! )

    屋根上に「鳳凰」が乗っているから・・・ とも。 ( これはこれで一票投じたい! )

    私たちは普段から・・・ えら~い人がそれらしく付けた名前のセンスがイマイチだと
    こぞって使おうとしない例 をいくつも見せられていますから・・・・・。

    鳳凰堂 こそ 衆人、皆 こぞって納得のいく名前だったの と思って良いのでしょう。

    さて・・・ 平等院のチケット売り場で 入館券を手にしても 木像 を眺めることは
    できず、別に 特別拝観料 が必要になりますが・・・。

    平等院の宝物を展示する立派な「 鳳 翔 館 」 には入ることができますので
    じっくりと眺めておきたいところです!

    まずは・・・

    鳳凰  現在、屋根に置かれているものはレプリカですが
    ここで間近に、国宝に指定されている本物を眺めることができます。
   
    そして・・・ 極めつけは 木像雲中供養菩薩像
    一体一体が、大変貴重な そして個性的で穏やかな表情を持つ
    仏像様達とじっくりとご対面!

    もう一つは 梵鐘 日本三名鐘の一つに数えあげられるほどのもの。
    昔の60円普通切手が、この梵鐘で・・・ 当時 「も~ちょっと気のきいたデザインに
    ならないのかな~。」な~んてボヤいていましたっけか・・・。

    これは、あくまで・・・
    普通切手のデザインへの感想で、記念切手として凝った絵柄としたなら
    印象は大きく違っていただろうに・・・ と思うほど
    実際に眺めるといい形をしています。


    さて・・・ 新年度 ってのはいいものですね。
    こんな私でも 何だか、頑張ろうって気になりますから!!

    これまでは・・・ さらっと紹介するに留めるものが多かったのですが
    今後は、今回の 平等院 のように
    時間が取れるときに 少し突っ込んで お話が出来たらいいな~ なんて
    考えています。

    最後まで読んでくれて ありがとうございます!

にほんブログ村 広島ブログ

0 件のコメント: