2012年5月16日水曜日

御堂筋線って、何だか良いなぁ~♪



ちょっと ビックリかも知れませんが・・・


私は、案外 地下鉄 って乗りたいと思わない人なんです。


少し遠回りでも、地上を走る鉄道やバスがあると

そちら側に乗ろうとしますし


電車が格好良いと思って乗っても、10分を超えると、

次第に退屈になってきて・・・ 降りたいなぁ。。。 なぁ~んて思ったり・・・


なんとも、中途半端な鉄道ファンですよねぇ~。


その理由は至って簡単で


お外が見えない・・・


 ( 子供かぃ。 )


そういえば・・・ つばめ・ミュージアムで地下鉄って、見ないでしょ!

( 旅の中で必要に迫られて乗ること自体は少なくないんです。 )



そんなワタクシではありますが・・・



大阪市営地下鉄御堂筋線



に乗る時は、ちょっとワクワクしています♪


タイフォンが良いんですよね~~!


駅に進入する時の・・・ 地下鉄って

時々 パァ~ン なんて鳴らしながら入ってきます。

少しでも危険を感じれば、鳴らさなければならないのは仕方ないとしても・・・

この音 どけ~~ って感じで、あまりも素っ気ない。


それが、ここの電車って ウォ~~ みたいな、なんだか

勇ましい掛け声みたいな声に聴こえて、なかなか良いんですよね!


( 最近は、事業者もマズィ・・・ と思い始めたのか、タイフォンに趣向を凝らす傾向があります。 )


この路線は

大阪の中心部を走っているので、数駅で乗り換えなしで行ける所が多いこと。


大阪の地下鉄自体

路線が格子状に配されているので、

乗り慣れてなくても、今いる位置が、感覚的に掴みやすいこと!


常に混んでいるけど、次々と人が入れ替わるので、

大きな荷物を持っていても降りれるんかいな~ なんて不安がない所。(御)


カーブ、坂が連続していたり、踏切音がしたりするので

景色が見られなくても、面白みを感じられるのも良いなぁ!(御)


そもそも大阪なので、人の会話自体にボケとツッコミが自然に入って面白い!

( これは、御堂筋線に限らないな♪ )





最初の写真は御堂筋線の梅田駅

シャンデリア風の照明は、なんと蛍光灯。

なかなか、趣がありますね!


2012年5月15日火曜日

i-INFO 計画停電、福山ホテル火災、広電100年


おはようございます!

北海道・関西・四国・九州の4電力管内で計画停電へ。

14日、政府はエネルギー・環境会議などの合同会議で、
今年の夏の電力需給を示し、需給予測の厳しい電力4社で
計画停電を準備する方針を表明しました。

特に電力不足が深刻な関西では、企業の節電を法律で義務付ける
電力使用制限令の検討に入り、7月にも実施される見通しです。

13日、午前7時広島県福山市のホテルで火災。

ホテルは全焼したほか、隣接の家屋も半焼して3時間後に鎮火。
宿泊客7人が死亡、3人が重症を追う惨事になっています。

以前から防火・排煙設備の不備を指摘されていたとのことですが、
改善が行われないまま、営業が続けられるケースも多いのが現状です。

犠牲者のほとんどは、一酸化炭素中毒とのことなのですが・・・。

最近・・・

広島市内を走る路面電車、広電の各車両に
開業から100年であることを表す
ヘッドマークのようなシールが掲げられているのを見かけますね。

1912年・・・ 大正元年11月23日に
広島駅と現在の原爆ドーム前との間で営業を開始して以来
100年を迎えます!
毎日のように走り続けて100年って・・・凄いことですね!

それでは・・・ 皆さん 今週も・・・ ですね 元気に行きましょう~!!!


2012年5月14日月曜日

美技!



デジタルカメラは、従来からの銀塩には無かった

素晴らしい特徴を、多数備えていますが、


その大きなメリットの一つは


デジタル機器で容易に「拡大」して見ることが出来ることでしょう!




つまり・・・








うむむむ・・・



素晴らしい・・・ としか言いようが無いですね~~!!!



当然のことながら、高速での飛行中のワンシーンです!



2012年5月12日土曜日

おもちゃ電車がいいよぅ~~



おもちゃ電車がいいよぅ~~。


まだ、4つにもならないとおもわれる女の子が

床に座りこんで、ぐずる姿が可愛らしい!


和歌山電鐵に乗って、

終着駅 貴志へ向かってから、和歌山への帰り道のこと。


途中の駅で行き違った、

おもちゃ電車に乗ることが、この子にとっての密やかな楽しみだったものらしく


母親も困り顔。。。


一度は廃止が決まりかけたローカル線は、

この子にとっての、憧れの電車へと生まれ変わっていた。


2012年5月11日金曜日

ハナミズキ



ふと道を歩いていた時・・・


綺麗な花が咲いている木を見つける。


綺麗な花ですねぇ~! これは何の木なんですか?

ちょうど庭にいた、家の方に尋ねてみる。


ハナミズキよ!



最初はね・・・ こんな感じでね

これが、こちらのピンクのように開くの!


へ~~ これが、ハナミズキなんだ~~!!!


歌に聴くことがあるけれど・・・


そうよねぇ~!


花の写真を撮る事が好きな事を伝えて、写真を撮らせて頂く。

この方に大事に思われていることがよくわかる木で、

撮影させて貰えることが、とても嬉しく感じられます!



旅先での一コマ。



きっと・・・


これからは、

ハナミズキを見る度に、この時の事を思い出すのだろう。


i-INFO 夏の号令


おはようございます!

庭を見ていると、いつの間にか こんもりと大きな草!?

いゃいゃ・・ 何か号令でもかかったように
一斉に花を咲かせるんだなぁ・・・ と、いつもながら感心させられます。

夏の号令を受けたラベンダー、

去年よりひとまわり大きな株となって、まもなく青紫の花を咲かせます!

消費者庁から景品表示法抵触を指摘された
コンプリートガチャガチャ

射幸心を煽る・・・ との指摘ももっともといった感じで、
アイテムを揃え、レアアイテムを手に入れたり・・・と
ゲームの好きな方々の気持ちに訴えるものがあります。

運営会社6社は、指摘を受け5月末にも廃止の方向とのことですが・・・
6社と聞いて、そんなに浸透しているものなの!? と驚かされもします。

あるとき・・・ 携帯の請求書を見たら◯◯万円 だったら怖いなぁ。。。

自らの責任で支払う大人は良いのですが、
そのような誘惑から子供達を守る仕組みは必要でしょう。

いやぁ~ 兄弟3人でロンドン五輪ですか~~ 田中三兄弟って凄いな~

え・・・ 野球!?

・・・と忘れたくなるカープの成績、次回までに何とかして~~

それでは・・・ 皆さん 週末もお元気で!!!


2012年5月10日木曜日

ブルーの空に



写真を眺めていると・・・


自分も、ふわ~り


空を飛んでいるような、不思議な感覚を覚えます!




四方八方、どこから飛んでくるかわからない飛行機を


長いレンズを持っ追いかける・・・ という独特の撮影も、とても面白いんです!!!



2012年5月9日水曜日

眼差しは時を超えて



おぉ・・・


今回のは、以前のより ワシ好みの顔に仕上がってきているわい!


な~んて


時々、制作する手を休めながら、悦に入っている

作者の方の顔が瞼に浮かぶような気がします。


昔から、こういうのが好きな人っているもんなんだな・・・


ノミをふるいながら

こいつは自分より長生きするのだろうか!?とも思ったにも違いなく、

長い時間を越えて出会う不思議を思わされます。




こんな時・・・ 私は俵屋宗達の

没骨法・・・という技法で描かれた小動物を描いた水墨画を

思い浮かべることがあるんです。


犬やうさぎ、からす など

愛くるしさいっぱいに描かれた、それらの絵からは、

彼が小動物を暖かい眼差しで、

今、まさに横で見ているような・・・ そんな気配すら感じられるものです。




2012年5月8日火曜日

有田秘境買い物ツアーズ!



さぁ~て・・・ なんとな~く、欲しいものの目星☆はつきました。


こうなると・・・


まだ、ここから少し離れた場所にある

香蘭社の本店は、ぜひ目指してみなくては!


途中・・・ 明日からでも使うだろうなぁ! と思うような
雑器を何点か買い求めながら、
ちょっと急ぎ足。


実は、私が今回、ここまで来るために利用した観光バスは、
昨年の同じ日、有田で4時間滞在の予定が大幅に到着が遅れ、
1時間強しか居られなかったとのこと、

そんな苦い経験もあってか、運転手さんの機転で、
福岡県内に入っての大渋滞を、早々に避けるため、高速を降り、
狭い山道を走り抜けることで、何とか3時間の滞在時間を確保。


今、すれ違った車 このバスが陶器市へ行くことに気づいたら
結構、びっくりだろうなぁ・・・

どうみても、秘境の温泉か、お寺行きに見えそうな気がする。。。


この3時間は、いわば運転手さんの努力賞で
まぁ・・・ それだけあれば十分! と思いながら、途中で時計を見たら、

あっ・・・ ちゅう間の一時間。。。





香蘭社本店着


途中の、サテライト店で、見かけた品物も含め、
やはり本店は、品数が豊富!!


お値段の手頃さも含め・・・


嬉しいけど~~ の、迷いタイム~♪


透き通るような白い肌が、料理をより美味しく見せるでしょうし、
色柄も、どんな料理にも合わせやすそうなところが
さっすが、国内メーカーといった感じ。

手に持った時の感触、この軽さ、手馴染みの良さは
洗う時の負担を軽くしてくれるもの。

( 海外洋陶器は、私の感覚からすると、やや重く、大柄かな!?
こればかりは、実際に様々な陶器を持ったり、洗ったりしてみないと、掴みにくい感覚ですね。)


結局・・・


他店や箸置きも含め、13点にもなったこの日の買物、

ホントに、ホントで、

早速、翌日から戦列へと加わってきています♪





壁に埋め込まれた「陶板」

これだけで・・・ 有田って分かる~~!


2012年5月7日月曜日

写真をもとに・・・




イラストを描いてみました・・・



な~んて、言ったら信じられるような気がしませんか!?



i-INFO 連休も終え、新たな・・・


おはようございます!

長かったゴールデンウィークも昨日で終り、
普段の生活に戻る日を迎えています!

皆さ~ん、大丈夫ですか~! (笑)

連休の途中、雨が降ったりしたものの、全般的に
まずまずの天気に恵まれた広島市内。 各行楽地も大勢の方で賑わいました。

また 昨日、東日本では 茨木で竜巻、埼玉で落雷、広い地域で ひょう と
荒天による被害が相次いでいます。

5日、北海道電力の泊原発3号機が定期検査に入るために停止。
 
1970年以来、42年ぶりに国内で稼働する原発は0なっています。

国内電力会社のなかでも、比較的需給に余裕のある中国電力は
この夏が猛暑になったとしても、供給に支障が無いとしていますが、
隣接する九州、関西は、厳しい夏になりそうです。

打てないなぁ~のカープ。 このところ負け越しが続き
気がつけば5位。 昨日はヤクルトに快勝するも、このカードも負け越しかぁ~。

その分!? サンフレは3位、頑張ってますね~!

さぁ・・・ 天気は、と言いたいところですが
このところ、不定期化している i-INFO なので、天気は難しいですねぇ。

さぁ・・・ 連休も終り、今日から仕事という方も、
ようやく、少しお休みを貰えそうだ・・・ という方も

皆さん・・・ 今週も元気に行きましょう!!!


2012年5月6日日曜日

有田陶器市へ行ってみよう♪



やって来ました、有田!!


初めての陶器市。


今日、手に入れたい!と思っているのは、特別な器ではなく、
普段の生活のなかで、よく使う事になるもの。
叶うなら、少し良い物を手頃なお値段で!








陶器市会場・・・


たくさんのお店が、軒を並べているだけに

品数が半端じゃありません。

しばらく歩いているだけで、良いな!・・・と思えるものが出てきます。


広島でも、有田は簡単に手に入れられますが、
これだけの商品を比較できるのは陶器市ならでは!


そんな中で・・・


すぐに、私の目を特にひいたのは、

深川製磁や香蘭社といった、広島でも百貨店などで見られる品物のB級品。

B級・・・といっても、素人目には、どこで検品落ちしているのかが分からず、
明らかなのは、化粧箱に説明書きが付属せず、
新聞にくるっと巻くだけの簡単な包装になることくらいでしょうか。

一級品だと、ちょっと普段使いが躊躇われそうなお値段になる、
これらが、とってもお買い得。


私の、今回の目的にピッタリの、第一候補!


2012年5月5日土曜日

FRIENDSHIP DAY 2012


今日は・・・

こちらに、行ってきました!!!


アメリカ海兵隊岩国航空基地

2012年日米フレンドシップデー




航空祭に相応しい晴天に恵まれたこともあって

基地内は、多くの人で賑わいました!!


2012年5月4日金曜日

2012年5月3日木曜日

たまルン



・・・と ある、理由で訪れた


岡山県は 両備バスの西大寺バスセンター



バスの車庫なんて、

あまり、じっくり眺めたことがありませんから

興味津々!!!



あ・・・ あの車体の広告!!! と目ざとく見つけたのは・・・







たま駅長 じゃありませんか~~!!


知名度抜群な、たま駅長は


和歌山電鐵 だけでなく


親会社である、両備グループの
イメージキャラクター に成長してますね~!!




ちなみに・・・




ワタクシごとですが・・・


ひこにゃん、くまもん、たま駅長 は


3大、お気に入りゆるキャラになってます!!!


なんじゃ、そりゃ~~!?



2012年5月1日火曜日

赤穂へ!



備前焼の町・・・


伊部は、岡山県のなかでも東も東。

兵庫県までは、あと少しといったところ。


今回の旅は・・・ もしかしたら雨が続くかも!? と

行き先も控えめに設定していましたが・・・


いざ、出発してみると・・・

一日目は、何とか天気が持ちそうな気配です!


そんな訳で、

急遽 追加した行き先は兵庫県赤穂市!!


ラベルも・・・ 「神社・お寺」がありますから、
「お城」も追加しておきましょう!


2012年4月29日日曜日

ひとやすみ、ひとやすみ!


あれ・・・っ!?


書いていた展示、消えちゃった。。。!?


慌てない、慌てない・・・


ひとやすみ、ひとやすみ!


2012年4月28日土曜日

水鳥の不思議



池に遊ぶ・・・ コブハクチョウ。


餌を貰えるのかも!?・・・ といった感じで近づいてきて、

がっかり~ といった感じでターンしていくところ。


それにしても・・・


よく浮かんでいられるものだなぁ~!


水鳥の浮かぶ姿というのは、よく考えてみると、けっこう不思議なもの。


人も、こんな羽をつけて浮かぶことができたら
面白いだろうになぁ~!!!


i-INFO 全国新酒鑑評会、最果ての銀河団を捉えた!


おはようございます!

本当は、ひさびさに「こんにちは!」と言ってみたかったのですが・・・

まだ、ちょっと、早いかなぁ~。

灘、伏見と並ぶ日本酒の三大醸造地のひとつとして知られる

広島の「西条」

その西条には、日本で唯一の、お酒に関する国の研究機関である、
「独立行政法人 酒類総合研究所」の本部が置かれています。

24日、その 酒類総合研究所にて、日本酒の通算100回目となる、
全国新酒鑑評会の審査が始まっていまっていて、
全国から、昨年より1点多い、876点が出品されています

酒類総合研究所や国税局の職員ら45人が審査にあたり、
5月8、9日の最終審査で、金賞 約200点を選び18日に発表される予定とのことです。

すばる望遠鏡で、最果ての銀河団の姿を捉えた!

同じく24日、総合研究大学院大や、国立天文台などのチームが発表しています。
地球から127億光年離れていて、
宇宙がビックバンによって誕生してから、10億年程度しか経っていないころには
銀河団が存在したことになるのですが・・・ 

さぁ・・・ 皆さん GWが始まりましたね~!

すでに旅の途上にあって・・・ この、i-INFOを旅先で、一息ついた時に
眺めているなんて方も、いらっしゃるのでしょうね!

いやぁ~ 私は仕事の合間でしてね~!な~んて方も
どうぞ、無理をなされませんように!

どうか・・・ 皆さんにとって、この連休が
お怪我もなく、有意義な時間でありますように!!!

次のインフォは、5月7日を予定しています。


2012年4月26日木曜日

広島空港国際線は新たな段階へ!



もう、そんなになるのか・・・


昨年、広島空港初の定期国際線として


アシアナ航空が就航してから、20周年を迎えた! という話を耳にしたとき、
そんな事を感じました。


それまでは・・・ 広島から飛行機で海外となると、
まずは、福岡や、大阪、成田へと向かって出かけていたのですから、
これは画期的な出来事で、乗客から大好評を持って迎えられました!

その後、順調に便数を増やして、早い段階で
毎日1便体制が確立され・・・

週2便化される日も近いかな!? とも思ったのですが、

ソウル便が就航する空港が多いこともあり、
多客時は、機材の大型化や、増便での対応を行いながらも、
長く、毎日1便の運行体制を維持してきました。

そんな、アシアナ航空のソウル線ですが、4月の中国東方航空の上海線に続き、
いよいよ・・・ この7月より、週9便・・・ 日に2便運行される日がある事になります。


ようやく、といった感じもしますが・・・


いよいよ・・・ 広島県外からの国際線利用を意識しての運行体制へと以降しつつある、
その過渡期へと入ったように思います。


もし、以降も順調に乗客が増加し・・・

現在、毎日運行されている、ソウル、上海、台北の各路線あたりが、
それぞれ、毎日2、3便の運行体制になるならば、
現地空港での乗り継ぎ利用も含めて、利便性がが格段に向上することになり、
広島空港発の国際線が飛躍的に増加していく足がかりになることでしょう。




現在の福岡空港の国際線シェアを見る時・・・

この一部を、広島空港へと移していくことで、十分可能な、路線数であるように思います。


キラ~ン ☆  やれば出来るぜ!!!


その前に・・・ ソウル行きましょうね!  館長!!!
アシアナ航空は、乗客の満足度が高めらしいですよっ ♪


2012年4月25日水曜日

器を旅する



自分が、普段使う 「器」 に関心を持ち始めて、もう、何年になるでしょう!?


当初・・・ 強く惹かれたのは、柄のついた洋陶器でしたが、


何点か手に入れるうちに・・・


陶器に個性の強い柄が入っていると、載せるものとの色合いとで、

使えるシチュエーションが限られる・・・ という風に感じられて、


以降は、実用面を第一に、白い器で揃えていくことにしました。


こちらは、和洋と 使いまわしがきいて、とても便利なのですが、

今度は、それらに、鉢物や刺身などを載せてしまうと、

素っ気なく感じられることもあります。。。


もちろん・・・


白い器とて、万能にはあらず・・・で


そんな事になるだろう事は、当初からも折込んでいまして、


ベーシックな器が、一揃い揃ったら、

和食器の方は、じっくりと時間をかけて、楽しみながら揃えていく・・・とも決めていました。


でも、いつから始めようか!?



この度 ようやく・・・ ということで、


去年、一昨年も、何度か計画に挙がっていた旅の始まりです!!!


2012年4月24日火曜日

集ったり、散開したり


魚の集団が

ボール状になって泳ぐ姿というのは・・・


見ているようでいて、

普段は、なかなかお目にかかれるものではありませんね!


密度高く集まってみたり、

また、散開してみたり、



それにしても

よく、ぶつからないものですねぇ~!




よく見ると

けっこう、様々な表情の魚がいますね!


2012年4月23日月曜日

晴れと雨の間


先ほど・・・ 私が運転していた時には

谷間で、わずかに車が流された。


その時の雨は、止んだようだけど・・・


風は、以前として強く、木々と

雲が、まるで生き物のように、激しくうごめく。

  

西の方には、晴れ間が覗いているけれど・・・


まだ、この先、晴れるのか、


それとも、暫くすると、また降リ始めるものなのか!?



そんな時・・・

見本市でも開いているかのように、雲は様々な表情を見せてくれます!


i INFO 起こるべくして・・・


おはようございます!

22日、福島第一原発にある電気設備で、30年以上前に
東京電力の担当者も参加した研究機関が
「耐震性が低い」と指摘していた電気設備が、交換されないまま使われ、
昨年3月の東日本大震災の揺れで倒壊、外部電源喪失の
一因になったことが分りました。 今朝23日付の中国新聞が伝えています。

この設備は「がいし型遮断機」
今回は、地震後の津波で、配電盤が水没したため、この設備が倒壊しなくとも、
電源喪失を免れることは出来なかったものの、
これまでの 電力会社の安全対策、監督官庁の基準づくりの見通しの甘さを、
あらためて、感じさせられます。

22日午前2時15分頃、山口県和気町の三井化学岩国大竹工場 内で
爆発事故が発生。 コンビナート内で1人が死傷、11人が重軽傷を負ったほか、
爆風などで、窓ガラスが割れるなど、周辺の建物被害も多く。

山口県内では、昨年も周南市でプラント炎上事故が起こったばかりです。

J1、サンフレッチェは、広島ビックアーチで行われた21日の
名古屋戦にドローで 上位を維持。 仙台が強いですね~!

カープ・・・ あらら、中日3連敗。
このカード、一分けだけで、勝てていません。 中日も頑張るな~!

さて・・・

週末は、荒れ模様の天気でしたが・・・ 今日は晴れの予報の広島市内

皆さん 今週も 元気に行きましょう~!!!