2010年8月30日月曜日

重連



    蒸気機関車は…


    単機で列車を引っ張っていても

    とても迫力があるものですが


    重量のある列車 や 急坂に挑む時

    2両、3両が束になって、列車を牽引する事がありました。


    もちろん… 


    いつでも、どこでも という訳ではなく

    路線 も 列車 も限られた話です。


    難所ゆえに、運転だけでも大変なのに

    機関車の間で、とり交わす様々なやりとりに

    今のような連絡手段はありません。


    汽笛の合図で、お互いが やりとりしていたのですから

    これぞ、職人技というところでしょう。


    その区間は…


    山間であることが多く、絶叫にも似た咆哮が

    周囲に響き渡ります。

    息も荒く 煙も多いことから

    猛獣にも似た、迫力のある姿を眺めることができました。


    何ら、飾ることのない

    日常の風景であったにも関わらず

    数ある 陸上交通 の中の

    ハイライトシーン では無かったでしょうか。

 
    そんな訳で…


    
    重連のあるところに


    追いかけるファンの姿あり… でした。




    その中でも、特に 後年 有名になったのが

    北海道 は 函館本線 の C62重連。


    冬…

    雪の山中を疾走する姿を求め


    カメラバックを抱えて、行軍するファンの苦労話は

    
    一歩間違えば、遭難寸前だった… と

    
    今でも、語り草になっています。



    私は、そんな話を 伝え聴くのみですけど。

    
    こうやって、2両が並ぶ姿を目の当たりにすると

    
    何となく、その当時に

    
    タイムスリップ したような気持ちになれますね!


    先頭の 2号機 は・・・

    北海道 で活躍した時の装備を残したまま

    梅小路入り。


    後方の、1号機 は・・・

    北海道に渡ったことはなく

    後年は 長く 山陽本線 で活躍しました。

    広島工場タイプ といわれる

    小改造を施されたままの姿で、梅小路入りしています。


    ちなみに…


    私は やまぐち号 で


    C57-1、C56-160 の重連列車に乗車したことがあり


    先ほど紹介した 汽笛でのやりとり を聴いたことがあります。

    これならば、現在でも

    乗車するチャンスがあれば、聴くことができますよ!








    

0 件のコメント: