2009年12月1日火曜日

九州鉄道の中心地



   鉄道に関して…




   つばめ・ミュージアム を 始めてから 知った事があります。




   それまでは


   全体的に バランス良く 興味があると思っていたのですが


   実際には 蒸気機関車・路面電車(LRT)・新幹線・駅・橋…


   最近の興味は 草創期の鉄道にあるようですね。




   その時々の 興味の向き不向き もありますが…


   今年に関しては、そのように関心が向いていたということを


   今年、撮影した、多くの画像が語りかけてきています。




   最も…


   やや、不本意な例もあるのですが。。。




   京都 が それで


   

   「博物館、観ましたよ… 京都 なんですが 鉄道 が多いですね


   お寺や神社には あまり行かないんですか!?」



   
   まったく、おっしゃる通り…


   どんなに旅行に行かない年でも 京都 には日帰りで出かけて


   お寺や神社を巡っていたのですが…




   その頃は…


   想いでは 目に焼き付けておけばいい


   写真を撮ると 自分の目での印象が薄くなる…


   と思いながらの旅でした。




   それは、それで当たっていると思いますし


   今でも、そう思うのですが ・ ・ ・ 




   しかしながら…


   人の記憶なんて怪しいものです。


   よほど印象に残っていなければ


   ああ… ここも行ったよなぁ~ 程度にしか覚えていません。


   記憶も薄れ気味となり… 写真も残らず…


   …という、今にしてみれば 残念な状態。




   もっとも… 今のところ


   今年の、京都3編の公開が 十分とは言えてない状態なので


   その時は、もう少し 建物の写真も お見せできる予定です。




   さぁ…


   北九州編 を続けましょう!


   これも…


   鉄道の話になりますから… 興味を持って頂けますかどうか!?




   1889(明治22)年12月11日…


   九州最初の鉄道として…


   博多-千歳川仮停車場間 が 私鉄 九州鉄道 として開業します!


   機関車などは ドイツ からの輸入です。





   面白いもので…


   日本初の鉄道 新橋-横浜 に 神戸-京都 は イギリス。


   同じく 官設鉄道の 北海道、幌内鉄道 は アメリカ。


   神戸から 山陽路を西下する 山陽鉄道 も アメリカ。


   そして… 九州が ドイツ ですから


   それこそ… 技術の見本市のような状況です。




   その当時、すでに 先進国にて技術が確立しており


   安定した性能を得ることができたのは 日本にとって幸いでした。


   あちこち、ばらばらに輸入した事は


   無駄に思えなくもありませんが…




   その時の試行錯誤が 後の国産技術への移行を早める理由の


   一つの理由にもなったと思われます。




   1891(明治24)年4月1日


   鉄路は、門司 ( 現在の 門司港駅 )まで結ばれます。




   そして…


   写真は その当時の 九州鉄道本社社屋 です。




   1907年(明治40年)7月1日…


   鉄道国有法 により 九州鉄道 は解散するのですが


   この建物自体は その後も用途を変えながら 使われ続けます。



   
   九州の中心が 福岡市が移った後も 門司 は


   国鉄~JR化後まで 九州の鉄道の中心として


   あり続けていました。




   2003年(平成15)年8月9日…


   現在まで 奇跡的に生き残ってきた建物を 再利用する形で


   九州鉄道記念館 の 本館 としてオープンし


   現在に至っています。










0 件のコメント: