2010年7月15日木曜日
太田川放水路は守り続ける
ちょっと大雨になる度に、水に浸かりよった…
太田川河口部 の デルタ上 に
発達した 広島市 は
水、薫る都 であると共に
それ故に
常に 水害 に悩まされ続けてきました。
1945(昭和20)年8月…
広島に原爆が投下されて、壊滅した街に
追い打ちをかけるかのように
わずか一月後の 9月17日 の 枕崎台風 でも
さらに 県内で 死者・行方不明者 2000人 を
出しています。
それだけに…
市内の洪水対策は、急がれたようで
戦後の混乱収まらないなかで、工事が進められています。
そして…
昭和40(1965)年、完成をみたのが
それまで、7本あった川の うち、2本の川を
まとめる形で生まれた 太田川放水路 です。
残りの5本 に 最大洪水流量 2000 立方メートル/秒
太田川放水路 には 6000 立方メートル/秒 が
流せるように設計されました。
そして 迎えた…
1972(昭和47)年7月9日~13日にかけての
梅雨の大雨により
最大洪水流量 6800 立法メートル/秒 と
当初の計画を超える、流量 を 観測したようです。
もしも その時、満潮だったら…
しかしながら…
太田川放水路 は その時 よく耐えて
現在も 広島市 を 水害から守る
要として機能し続けています。
※ 雨の日を7月14日としていましたが
7月9日~13日に訂正しています。
今回の参考資料は
戦災復興事業史 (広島市)
大正時代の広島 (広島市郷土資料館)
どちらも、当館収蔵です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿