毛利 家 の勢力は 吉田の里 に発し
西は
少しづつ 広島の沿岸域 へ
現在の 広島市内 あたりにまで勢力を伸ばし…
ついに 厳島 を支配地に収めます。
そして、 厳島 における拠点として
弘治元(1555)年 春
現在の、宮島桟橋近く
要害山に 宮尾城 を築き 兵を配置します。
当時の 厳島 は、情報、物 の集う
重要な港として機能していました。
ここを抑えられることは 大内 家 にとって
海上における自由を、奪われることとなります。
陶 軍 は 必ず、厳島の支配権 を奪い返しに来る。
毛利 元就 には 密かに期するものがあったのです。
写真は 要害山 宮尾城跡 です。
城 というよりは 砦 のようなものであったと言われています。
宮島桟橋から すぐ近くに登り口があり
わずかの距離ですので、一度登ってみては いかがでしょうか…
0 件のコメント:
コメントを投稿