つばめ・ミュージアム
2010年8月21日土曜日
レゴの世界
数ヶ月前に、衝動買いしてしまいました。
LEGO
の
蒸気機関車。
子供の頃から好きでしたけど。
大人になっても ごく、たまぁ~にだけど買ってしまいます。
飾っておくと…
癒されますね~。
周囲に人形を置くと、がぜん臨場感が出てくるのは
模型、おもちゃ とも。
LUMIX
8月に入ってから持ち歩いています。
Panasonic LUMIX
今、持っている、
CANON
で撮る写真とは
色味が違ってきますから…
どの写真が、そうかは よく見ると分かりますよ!
福岡の叔父から送って戴いたもの。
食べ物と別々に、一日おきに届いたものですから
本当にびっくりしました!
ミュージアムも、観ていらっしゃるのかな!?
コンデジ も 日進月歩。
絵 も 電池の持ちも…
随分と、良くなってきています。
そして… 軽い。
普段、持ち歩くカメラとしては 申し分ないです。
叔父さん、ありがとうございます!
しっかりと使い込んで いきたいと思います!!!
2010年8月20日金曜日
君が一番!
物心ついたころにはありました…
右腕のほくろ。
一番 大きい その
ほくろ
。
それから…
30ン年経た今でも
君が一番!
そう考えたら、貫禄を感じるな~。
山越え
旅日記とは別に…
今の時期 この景色には 癒されますね~。
見た瞬間…
もう一度、行きた~い
って思ったよ。
時折 雨が強く降るなか…
山道を歩きます。
何か出そうだな~ って雰囲気。
鞍馬天狗!?
妖怪?
あっ…
歴女…
( すみません… ちょっと面白く書きました。。。 )
2010年8月19日木曜日
お寺を目指そう♪
前日…
大阪 の 観覧車 や 空中庭園 を巡りながら
2人は考えた。
明日は、お寺に行こう!
鉄道で行く
高野山
か
鞍馬寺
に候補を絞り…
( さらに、広島に帰ろうというのですから
この予定… 2人いてこそ。 )
時間と体力を考慮して 鞍馬寺 に 決定!
朝になって、準備万端
いざ、出発しようと思ったら…
予定した切符が手に入らない。。。 という
ハプニング が
あったものの、予定そのものは変更せず
車で、京都に向かうことにしました。
京都の奥座敷
ともいえる場所に
行くのは初めてなので、楽しみ楽しみ ♪
2010年8月18日水曜日
風、髪に感じて…
トイストーリ3
借りぐらしのアリェッティ
私としては 珍しく
アニメ作品を続けて観に行ってきました~!
この2つの作品。
どちらも、とてもお勧めですよ~!!!
ピクサー
と
ジブリ
しっかも… 2つの作品で引き立てあってませんか!
視点や… キャラが…
劇中では…
何でしょうね~。
( おもわせぶり~ )
よく分かるものも… 、もしかして!?… も。
どちらも人気作品、上映期間は長めですから
とりあえず…
気になった方を、観に行ってみてから…
そのあとの…
お楽しみ~ぃ!!!
enya
さん系が好きな私は
アリエッティの音楽が良かった~☆
2010年8月17日火曜日
素晴らしい夕日をどうぞ…
一瞬の輝き…
ただ 眺めていたい。
2010年8月16日月曜日
博物館で
先日 名古屋市 に 建設中の
JR東海博物館
に
新幹線0系電車
を搬入した… という
ニュースが伝えられました。
JR東日本
鉄道博物館
(さいたま市)
でも
展示公開されていますから
これにより JR本州3社の博物館 すべてで
0系新幹線電車 が 展示されることになります。
( 宣伝材料になるとはいえ、各社が
博物館を持っているってことは、凄いことですねぇ~。 )
多くの方の 思い出と共にある 初代新幹線も
いよいよ、博物館で見る車両になるんです。
写真は…
JR西日本 大阪交通科学博物館
に展示されている。
量産1号車両。
長期に渡り生産が続けられた0系ですが
この写真の車両。
鼻と運転席の間の蓋が無いという
初期に生産された車両の特徴が見てとれます。
近年まで活躍した車両には必ずあるんですよ。
将来的には… 国宝級 でしょうか!?
2010年8月15日日曜日
時速500kmの夢
30代以上の方なら…
鉄道ファンならずとも、ご存じじゃないでしょうか。
宮崎リニアの実験車両 ML―500
1979(昭和54)年 に
当時の 鉄道世界最高速度 517km を記録した車両。
しかも…
そこから 1997年(平成9年)まで、破られることの無い
素晴らしい記録となりました。
その時
凌駕したのは 山梨実験線車両 の
581km
実験車両とはいいながら、実際に お客を乗せられる
本格的な車両ですから。
こちらも、満を持しての記録更新といえるでしょう。
次に、速度記録にチャレンジする機会が訪れるのは
山梨実験線の延長が完成する
2013(平成25)年以降のことでしょう。
600km
超… ってこともあるのかな!?
その リニア中央新幹線 ですが
いよいよ 今から 約10年後には…
JR東海
中央リニア
の 先行区間
神奈川県相模原市 - 山梨県笛吹市 間が
開通する見込みとなっています。
JRが発足して間もないころ
いつまで経っても、実現の見通しが立たないリニアに
業を煮やした車両メーカーが
専門部署を解体し、技術者の配置転換をすると伝えたときに
近い将来の実現を約束したらしい話が流れました。
中央リニアを、ある時期までに実現させなければ
ならなかった、もう一つの理由ですね。
誰かいますか?
子供の頃
もののけ 妖怪 お化け
いると思っていました。
早く寝ないと、おばけが来るよ~ って言葉に
ほんとに、怖くなって ふとんに潜りこんだ あの頃。
今でも、いると 信じたい。
ここは、京都の古ぅ~いお寺。
いるかな~♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)