2009年9月26日土曜日

セノハチ



   難 所 や 隘 路





   何か 困難を越えなければならないときに…



   何かしら、ときめきを感じる、というのは



   人の本質を、突いたものなのでしょうか!?





   路線として ボトルネック となっている場所に限って



   趣味的には、面白がられる という不思議があります。





   山陽本線 瀬野-八本松 間





   通称  セ ノ ハ チ





   長く 東の難所 として知られていた…




   
   奥羽線 板谷峠 が 山形新幹線 になった時に解消。



   信越線 碓氷峠 が 長野新幹線 化 された時に 廃線。





   共に、難所の座を明け渡した 今となっては



   最後の難所 として知られるようになっています。





   最も 22.6‰ (1000メートル進むごとに22.6メートル登る)



   という勾配は、JR全路線の中では



   さほど厳しいものでは無いのですが…





   これが、山陽本線 という 東西を結ぶ幹線であるところに



   最後の難所 たる理由があります。





   旅客列車 は モータ出力を強化したタイプを使用しているため



   自力で登っていきますが。





   現在も 貨物列車 に関しては、



   後押し機関車 を連結し続けています。



   写真は その 専用機関車 EF67-1号機 です。





   現在 6両の、専用機関車を配置。



   東広島貨物駅 で連結、西条駅 での 切り離しを行っており





   時折 車で、国道2号線を走行中に



   隣を モーター音 を唸らせ



   坂を登っていく姿を見ることができます。  



   

   現在となっては 線路を 付け換えることは 困難ですから…



   前後の機関車が 力を合わせて登る姿は



   今後とも セノハチ の 風物詩であり続けることでしょう。








福井県小浜市から



   昨年 乗鞍岳登山 に出掛けた時の帰り…






   名古屋 付近の渋滞の影響で




   観光バスが




   東海北陸道を 北進して、北陸道を下った事が…






   ちょっと忘れかけていた 北陸に行きたいよ病 を




   再発させたのでしょうか?






   狙っていました… 明かしていましたね…




   …という訳で、今回は




   福井から鳥取に向かって 海岸線の旅です! ( ダーツじゃないよ… )




   伏線も張っていまして…




   下関・長門 編、 萩・石見 編、 浜田キャンプ編 で




   西から攻めてきていました!





   
   いきなり… 洗礼も、あった。。。。






   舞鶴若狭道 を降りて 内外海半島 を目指したのですが…




   左折を 通り過ごし…  次で曲がればいいかぁ~ と思ったら。






   やばくない ・ ・ ・ !?





   …というくらいの 山道になり




   目の前を 鹿の群れ が通り過ぎていく~う




   

   熊本の時は 一匹で 感動していたのに…




   曇って、寒くなり、雨が降って、日が差して、晴れて、温かくなって…




   さっすが北陸だぁ!




   私も 演歌を作詞しようかな…




   ひゅぅ~るりぃ ひゅるりぃららぁ… ♪  ( お粗末様ぁー! )







   写真は 小浜湾 ( なーんか、トレンド感があるなぁ! )




   小浜市街 が見えています。








2009年9月25日金曜日

海王星を探せ!





   星を見る事が好きな人は…




   

   幸せなんだろうなぁ~ と思います。






   何千年、何万年も前の光 が 遙かな時間を超えて




   自分の目に 飛び込んでくる。




   それを 知覚している自分が存在するという





   不 ・ 思 ・ 議





   私達の生きている時間なんて、かりそめのもの…




   まばたきほどの瞬間 かも知れないけど、確かに見ている私。






   長く思えるけど、本当は一瞬… ☆






   私なんて 星が好きな方 といっても




   星 座 を ほとんど知りません。






   カメラで写真を撮っていても、ISO1600のフィルムなんて




   他にいつ使えるのだか!? …と不思議に思っていたくらい。





   しかし デジタル時代を迎え 設定だけで ISO1600 を




   扱えるようになりました。






   さぁ、星に向けてみよう 




   写真 中央下 マイナス3等星で輝く 



   
   木 星 に なんとなく 向けてみた結果…





   みずがめ座 の 一部と 山羊座 が 見えています。




   そして…



 
   木星 から 左に少しスライドすると 左上に 向けて




   明るい星が ポツリ ポツリ と2つ




   その上の ダンゴのように 仲良く並んだ 3つの星




   その付近に 海王星 が見えている筈です。




   写真を確認すると はっきり見えているのは 7等星 くらいまで




   8等星の 海王星 は わずかに見えているだけでしょう。




   …と 確認しきれていないのですが。






   肉眼で見たって あれかな~ これかな~ と思う程度でしたから




   今回は 追跡できただけでも 確かな一歩なんです。





   撮影地は 兵庫県香美町 です…



   
   この他に どこに行ったかも 想像がつきますね!










 

横川 くろすろ~ど



   横川 くろすろ~ど って名前が付いているんだな~




   前回の 横川本通り のすぐ近く…




   横川駅前の 商店街 です。






   写真の フタバ図書横川店  懐かしいんだなぁ~




   小学館の 小学O年生 なんて雑誌は




   ここで、買って貰っていました。




   表紙に 王・長島 の写真なんて出ている時代ですよ… (古っ!)






   ここは 今や 全国書店売り上げ高ランキングで 6位 にもなる




   フタバ書店 の 1号店 でもあるんですよ。






   あと この小さな アーケード街 に




   昔は 広島では知られた洋食店




   ますヰ の支店があって よく家族で、食べに行ってました。






   そんな賑わいは、今もさほど変わってないのが 嬉しい~




   私は 大型店の 混雑 や 素っ気なさが苦手な方なので…




   こういうお店  応援したくなります!!!





2009年9月24日木曜日

決戦 厳島!



   弘治元(1555)年 初夏~夏にかけて





   陶 晴堅 は 配下



   少数の兵力にて 厳島 宮尾城 を攻めます。



   続いて、現在の 黄金山 である 仁保島 を 攻めますが



   いずれも、毛利 の反撃に遭い敗退しています。





   大内 義隆 を追討した身の内



   統率力は、どの程度だったのでしょうか?



   家臣の信頼が厚かったとされますが…



   自らの 逆臣 の汚名 を晴らすべくの 焦りもあったことでしょう。





   逆に 毛利 は 次々と 安芸諸国 を手中に収めてきており



   時の勢いを表しているように思います。





   同じ年の 9月30日 夜 地御前の浜



   闇の中、わずかな光だけを頼りに



   厳島渡海作戦 は決行されました。





   そして、陶 軍 からは 陰となる 包ヶ浦 に上陸。



   元就 は 船を 一隻残らず、戻らせました。



   この時、全軍が背水の戦いであることを悟ります。





   10月1日、早朝





   博奕尾の峰 に登っていた、毛利本隊 より



   鬨の声 が発せられます。





   率いるは 元就、隆元



   先陣を 元春 が務めます。





   厳島の正面からは 隆景 率いる 小早川 軍 



   正面から堂々と 九州からの援軍 と偽り上陸を果たします。



   その後方では 水軍 が 遊撃 海上封鎖を狙っています。





   宮尾城 は 陥落寸前…



   対岸の 毛利 は この嵐の中では身動き取れない…



   そんな風に考えていたことでしょう。





   不意打ちのうえに、挟撃を受ける



   陶 軍 は やがて混乱に陥ります。



   船を操り、逃げようとする者には



   自在に動き回る、水軍 が攻撃を仕掛けていきます。





   午後2時頃…





   次第に追われながら



   やがて逃げるべき船も無いことを知った



   陶 晴堅   自刃  享年 35歳
   



       何を惜しみ 何を恨みん 元よりも
         


                    この有様の 定まれる身に



   この辞世の句



   後年の人による 偽作の可能性があるそうですが…



   それも歴史でしょう…



   言い伝え、伝承には 何らかの理由があるものです。





   自らも 歴史の i f について考えてみる…



   何より…



   私達が 今知っていることで全てではないのですから…





   私達が歴史上の人物に抱くイメージの元になるもの



   偉人風に構えている絵が その人…という訳でも無いでしょう。





   笑い、喜び、怒り、嘆き、悲しむ…



   そんな、私達と変わらない姿を 思い浮かべる重ねるとき



   新しい発見があるのではないか?



   私は、そう思っています。




   
   写真は 大鳥居を前に 海で遊ぶ子供さん


   
   兄弟かな? 何を探しているの?



   カープ帽子が広島らしく、風景に溶け込んでいます。








おめざ…戴きものの幸水梨



   大玉の 幸水梨 を戴きましたぁ~




   って、女子ブログの 専売特許みたいな書き出しに




   なってしまっていますが… (汗)






   先日 行きつけの理髪店にて…




   梨狩り に出掛けたので、お裾分けですよ! と




   嬉しいなぁ~!!!




   ただ… 産地を聞くのを忘れた。。。。




   めっちゃ甘くて、美味しい~!!!




   つばめ・ミュージアム を 知ってらっしゃる方なので…




   お礼なんぞ、この場でしたりなんかして!






   今が旬の味覚、皆さんの食卓でもいかが!!!







 

  

2009年9月23日水曜日

この、薄く儚きもの…



   親指 と 人差指 を 軽く 開いた時のおおよその長さ…




   13㎝




   仮に、この長さを 地 球 の直径とした時の




   大 気 の厚さは、どれくらいでしょう!?




   

   仮に… 大気の厚さを 上空100㎞ までと考えたとして…




   ( 実感はありません…。 私は 乗鞍岳 3025.6 メートルで




   息が上がり気味でしたから… )






   なんと…  1㎜ 






   私達は テレビなどで 深海の底に生息する 生物を目にするとき




   異質なものを、見るような目になりますけれど…






   私達こそ まさに そのもの




   深海の底の わずかな 生存域 に住んでいるに過ぎません。






   さて…






   日本時間、22日 夜 




   ニューヨーク で開かれている 気候変動サミット において…




   日本の 鳩山 由紀夫 首相は




   温室効果ガスについて 2020年 までに




   1999年比で25%削減を目指す、中期目標を表明しました。




   中国、アメリカ の参加を前提とする戦略的なものです。




   

   新しい政府の掲げる、戦略目標…




   私達は、どう 向き合っていけば良いでしょうか!?




   答えは 自ずと決まってくるように思います。






   ちなみに 言わずもがなの 資源浪費国 は アメリカ。




   日本も、その少し後ろを走っています。




   


   わしらも こんだけの事を やるんじゃけ~




   あんたらも 覚悟決めやぁー






   時として こんなリーダシップも良いかも知れません。






   私自身は この100年の 人類の方向付けが




   後の1000年、10000年に 強く影響を与えると考えています。






   まだ見ぬ 未来から…  私達はどんな評価を受けることに




   なるのでしょう!?







彼岸



   白い ヒガンバナ ってあるんですね…




   わたし、知りませんでした。




   とても 気品のある姿です!







保存展示に向けて


   すべての新しいもの、


       すべての美しいもの、


           すべての素晴らしいものは、


                ひとつの熱狂から始まる。




   わたしの好きな言葉のひとつです。






   昭和42(1967)年2月…






   当時の、国鉄副総裁から 運転局機関車課長に


   

   「蒸気機関車を全廃後、一部の機関車を動かすことのできる状態で




   保存できないか」の指示が成されました。




   ただし…




   現場を知っているものほど、残すことの難しさを思ったようですし、




   大っぴらに言いにくいほど、国鉄の赤字が慢性化していました。




   何よりも 当時の 現場の方が驚くほど 斬新な考え方でした。






   結局…




   これらのものを 後生に残すのは 国鉄にしかできない事業と




   関係者を諭し。




   最終的には 当時の 京都機関庫 に保存する事を決定。





   昭和46(1971)年11月16日…






   旭川機関区より、C55-1号機が到着、




   動態保存基地としての 梅小路 の整備が開始されました。




   その後は、各地から次々と機関車が発送され





   昭和47(1972)年10月10日の 開館を迎えます。






   写真の C55-1号 は 昭和10(1935)年 製造。




   終始 北海道を離れずに活躍した機関車で




   多くの方の手によって




   酷寒の中を走る姿の写真が残されています。








2009年9月22日火曜日

小さな一歩



   今回の お出掛けからの一枚…




   小さな一歩




   ようやく こんな写真が撮れる機会がやって来ました!






   左手に 天の川 が流れているのが わかりますか…




   中央上 やや右よりには プレアデス星団 日本名 「 昴 」




   画面真ん中 下よりには 牡牛座 全体が見えています。






   プレアデス星団 より 下に降りると 見えるのが アルデバラン




   それを取り囲むかのような ヒアデス星団






   画面中央より 左に向かって 目を移していき




   天の川 の左岸 に見える 明るい星は カペラ です。






   実のところ 萩・石見編 の頃から狙っていましたが…




   条件が 整わなかった事と 昼を動き廻るため




   夜は、あくまで疲れを取ることを優先していることもあり




   余裕のあった 今回の 2日目が初となりました。





   
   今回の撮影は テスト 的に行ったものですが…




   今後に期待を 抱かせるものとなりました。









  

広島空港の情景



   本日は、広島空港ターミナルより…




   ワタクシが、お伝えします…




   ( やったー! 展示初進出だ~ )






   あの~ 中継じゃありませんから ・ ・ ・




   ああ、俺の タチアオイ の時が悲惨だったなぁ…




   冗談は さておき…




   最近、何かと話題の多い広島空港ですね。




   先日の、展示以降


   

   ・ バンコクエアウェイズ バンコク線の休止 発表。


   ・ JAL 経営問題により 不採算の


     広島西飛行場 からの撤退を発表。


   

   昨日になって…




   ・ 山陽自動車道の渋滞による、リムジンバス の欠便の発生


   ( 中国新聞22日版による。 )




    
   ただ… 1000円高速の影響が大きいものの…


   昨日 発生していた 山陽道 志和-広島JCT 間は


   元よりの  混雑、事故  多発区間で…


   アクセス計画の再見直しを お願いしたいものです。




   個人的には… 結果として


   どうしても、JR接続鉄道系交通 が必要になってくると


   思っています。




   
   さて… 広島空港  山陽自動車道 とも


   今日、明日 ともに 大きな混雑が予想されます。


   かなりの 余裕を持って お出掛けください。 
   








2009年9月21日月曜日

アストラムライン



   アストラムライン




   正式名称を 広島高速交通 広島新交通1号線 といいます。




   中四国初の  地下鉄  自動改札  といった




   キーワード に もっと前なら 反応していたに




   違いなかったのですが…




   

   実のところ、近年は




   都市交通 への 興味が薄れているみたいで…




   ここに来て、ようやく 初紹介 となりました。




   

   しかも、この路線




   経営は違っても、当初から 路面電車と繋げる計画にしておけば




   広島港 - 広域公園前 サンフレッチェ応援号 なんて




   運転できた筈で もったいないなぁ…




   で、なくとも JR とでも 繋いでいたら




   利便性が 格段に向上していたことでしょう。






   今後、西広島延伸 や




   都市縦貫の 東西線 も計画されていましたが…




   もう 延伸は 無理だろうな… という感じは




   いよいよ強まっています。






   とても辛口になりましたが…




   地方都市で…




   都市鉄道 なんて、容易なものではありません…




   それだけに、計画には 微に入った




   綿密さが必要になるものなのです。