2012年3月24日土曜日

遣唐使船 ~ 倉橋の船は船腹のラインに特徴があります ~



偶然にも・・・

海を航行する、この船に随伴した船に乗り合わせた思い出のある


私にとって思い出深い


復元、遣唐使船


その時の思い出は 以前、書いたことがありますが・・・ 


たどり着いた先の宮島で、厳島神社を目の前にする姿は
今も瞼に浮かぶほどに、私にとって貴重な経験でした。


なぜか乗り合わせることになった・・・ というのか
船に誘われるかのように乗り合わせてしまったことから

その直前に 一般公開中に
しげしげと眺めた、この船の神棚を思い浮かべて、

やはり、船には神様がいるんだろうなぁ・・・ なんて、当時思わされました。


今となっては・・・

この船の他に、上海万博で復元されたもの
平城遷都1300年で復元されたものの3隻の遣唐使船がありますが、


私は、この船が一番好きですね!


先の理由もそうなのですが、




この船・・・ 船腹のラインがとても奇麗なんですよ!


復元された当時は


当時の船にしてはラインが奇麗過ぎるのでは!? と物議を醸しだしたのですが・・・

遣唐使船の歴史は長いので、

確かに・・・ 当初は、教科書(平城遷都1300年の復元船風)のような
船が主流だったものと思うのですが、

後年になるほど、技術の進歩や海外からの知見によって、
このようなラインを持つ船が生まれていたとしても
不思議では無いものと思います。


仮に、史実と違っていたとしても・・・


この船には、往時・・・ 遣唐使船を建造して以来の
倉橋島の木造船建造技術を示す資料としての価値があります。


2012年3月23日金曜日

ペーパーモデル



週末は、これの実物を見に行ってきました!


歴史の教科書にも出てくるこちら・・・


何の模型だか、分かりますか!?


これは、お土産のペーパークラフト。


私は、あまりお土産のペーパクラフトなんて買う人じゃ無いのですが、

完成見本を見て、

実物の特徴をよく捉えている、良い模型だな~! と気に入ったもの


プラモデル化がされにくい題材かな!?・・・ というのが理由の一つ。

もう一つは

この形状自体、プラモよりもペーパーの方が素材的に合うのではないか!?
・・・と思った事、何よりもペーパーモデルは値段を抑えることが出来るメリットがあります。

紙の特性を上手く活かせる題材を選び、設計されたペーパーモデルのなかには、
精密部品や金属部品を多用する高級プラモデルより
実感的に見えるものがあるんですよ!


i INFO 八代のナベヅル、北帰行

おはようございます!

当館は、渡り鳥をテーマとした博物館・・・ という訳ではないのですが・・・
でも、気になるテーマですね!!

山口県周南市八代で越冬した、ナベヅル7羽が北紀行。
21日10時頃、野生の6羽と、九州のツルの一大越冬地である出水で保護した後、
放鳥した一羽が一斉に飛び立ちました。

出水の保護ヅルを、八代に移送する試みは、越冬地における
鳥インフルエンザの集団感染の心配から、分散の試みとして行われているものですが、
これまで、再飛来が確認されていません。
出水では、例年・・・ 何千羽のナベヅルの飛来が確認されているのですが、
越冬地を分散の難しさを感じます。

広島電鉄・・・ 路面電車の駅前大通り線のルート案はどうなる!?

現在・・・ 平面、高架、地下の3案から検討がされている、
広島電鉄、駅前大通線新設に伴うルート案。

費用から見れば、平面案が有利とも思えるのですが・・・
現在、広島駅北口の再開発が進んでいることを考えれば、
将来的な延伸を考えると、費用面では不利な高架や地下案もあるのでしょうか!?

雨の朝を迎えている広島市内。

桜の開花は、例年より遅れそうな予想ですが・・・
その分 梅見がまだ楽しめるようですね。

一雨ごとに春の気配・・・ それでは皆さん 週末も健やかにお過ごしください!!!


2012年3月22日木曜日

寄り道しながら・・・



先日の 寄り道ドライブにて・・・


おっ! マリンレジャー


良いねぇ、春だねぇ~ シーズン到来だねぇ~!!!


広島市内に住む私が、旅に出ると気づかされることの一つが

広島市内の川の多さ、

その川沿いには、必ずといってよいくらい緑地が設けられていることで、
実際以上に、街の風景をゆとりあるものに見せています。


これは、他の街に出かけた時、自分の足で歩いてみると
実感できる事があると思います。



広島は、折角の川の風景を、もっと活用できないかなぁ!


フラワーフェスティバル「花船」パレード! なんてあると

景色が立体的に見えて、面白いのではないでしょうか!?




おっ! 久々に見るハノーバー電車。


ドイツのクラシック電車が景色に入るだけで

どことな~く、異国情緒を感じさせる風景に早変わりしますね!


私は、実際にハノーバー市に行ったことがありますので、

( 電車自体は、近代化されていて、この車両は博物館に、飾られていたものを、広島市に贈ったものです。 )

特に、親しみを感じます ♪


2012年3月21日水曜日

太田川のよどみやワンドのような場所


たまには違う道を走ってみるか!


そんな・・・ 用事のあとの

ちょっとした、ドライブ気分の道すがら、


そうそう!

太田川の己斐地区付近には

よどみ というのか・・・ ワンドというのか、
人工的に、河川の生き物の住処となるような場所が設けられています。
写真のタイプ以外にも、何通りかあり、池のような場所も!


もともと・・・

太田川の下流部は

昔は、大水の度に、河川の氾濫に悩まされていた広島市内の、
川の治水の面から設けられた

放水路

洪水時、太田川に集まる水を、一気に流すために

可能な限りまっすぐとした幅の広い川に、ゆったりとした土手を設け、
おおよそ、生き物や親水について考慮されていませんでしたが、

直線のため、見た目より流れの早い川で、水遊びをしていて
溺れる子供が多かったこと・・・

放水路の完成後時間が経過し、
それなりに、生物が見られるようになってきたことなどで、
設けたのではないでしょうか(違っていたらごめんなさい。)

もう少し暖かくなったら・・・

生き物観察に出かけてみようかなぁ~ ♪


2012年3月19日月曜日

貝合わせ



なんとも、美しい絵柄が描かれた貝合わせ・・・


今や、日常生活のシーンで見ることが出来なくなった遊びの一つですが

これを見ていると・・・


やってみたいな~!!! って気がしてきます。



本来ならば、裏返して遊んだものでしょうね!


さて・・・ 皆さんなら


この中から・・・

何組の貝をあわせてみることができますか!?


i INFO カープキッズパーク


おはようございます!

開場以来・・・ 集客好調のマツダスタジアムの西側の集客施設予定地において、
カープは、今季の地元開幕戦となる4月3日より
カープキッズパークを開設する予定です。
試合の開催日は、野球やカープに関する遊具を置き、
試合の無い週末は、野球教室を開催する予定で、選手OBがコーチ役になる予定。

球場東側は、コストコホールセールやスポーツクラブが進出を決めていますが、
今回、キッズパークを仮設する西側は、
2016年2月まで暫定利用する計画となっています。

まだまだ・・・ 計画変更の余地のあるスタジアム周辺だけに・・・
試合の無い日も、カープやスポーツのテーマパークとして、
完成度を高めていくことを期待しています!!!

ダビンチの作品が、確認されている以外にも、残っているかも知れません!?

レオナルド・ダビンチが手がけた作品のなかで、
未完成の壁画として広く知られながらも、
現存はしていないとされる「アンギアリの戦い」が
イタリア、フィレンツェのベッキオ宮殿にある別の壁画の下に
隠れている可能性がある可能性があると、アメリカなどの研究チームが発表しました。

壁画の傷んだ部分から、調査の結果・・・ 「モナリザ」に使われているものと
同じ絵の具の成分が見つかったもので、今後の調査の進展が期待されます

昨日は、早咲きなのでしょうか、出かけた先で満開の桜の木を何本も見かけました。
気が早いな・・・ と思いながらも、あと半月もすれば
花見の便りが、あちこちで届く筈で・・・ もう、そんな時期なんですね!

まずまずの天気となりそうな広島市内。
それでは・・・ 皆さん 今週も 元気にいきましょう!!!


にほんブログ村 広島ブログ

2012年3月18日日曜日

潜水艦は忍者のように



私は 時折・・・ 右手に広島湾の海を眺めながら

国道31号線を車で走るのですが、


今日は、その帰り際・・・


初めて、広島側から呉へ向けて航行中・・・

呉基地へ帰投中と思われる、潜水艦を撮影することが出来ました!


あまり速力は出ていないようですが・・・

潜水艦のスクリューは、あくまで潜水中に威力を発揮するものなのか、
浮上中は、けっこう波しぶきをあげるて走るものなのですね・・・


黒い船体は、他の船からでは識別が難しいこともあるのでしょう。
写真では見えていませんが、接近してくると赤の回転灯を
はっきりと確認することができます。

周囲を海に取り囲まれた日本においては、
潜水艦は特に重要な存在となっていて、

常時、何隻かが作戦行動を行なっていますが、
潜水艦のスペックや行動などは、保有するどの国にとっても
相手国に特に知られたくない情報となっています。

そのため、護衛艦には書きこまれている船名が
潜水艦では伏せられています。

よく・・・ 忍者に例えられる潜水艦。

近くで眺めると、ホント、その通りの姿だなぁ・・・という気がします。

普段・・・ 私達には見えないところで、
平和を維持するための努力が払われている、ということを意識させられます。