2009年8月22日土曜日

風神雷神屏図



   22日(土)   行ったのは こちら…


   岡山県立美術館で 23日(日)まで開催されている


   建仁寺 展


   

   お目当ては!


   17日(月)~23(日)まで公開されている。




   風 神 雷 神 




   国宝の中の国宝… といわれるこの絵


   琳派の創始者 俵屋 宗達 の筆になるもの…




   なんと素晴らしい絵なんでしょう!!!




   この絵を見終えた人の 表情を眺めるのも


   また良し… 夢見ごこちな 子供がおもちゃ貰ったような


   子供さん達は 宝物を見つけたような…




   一つの絵が こんなにも、長い年月


   人々に夢を見させるなんて… 




   画家自身 楽しみながら描いたのだろうなぁ~ と感じさせる


   線の運び、画面構成、表情


   師匠からの 流れを感じさせないまでに


   円熟の域に達している 独特の世界はもはや完全に




   宗達ワールド (…だから琳派の創始者ですね。)




   この絵の 圧倒的なまでの人気の秘訣は…



   金箔の豪華さを 意識に入れさせないまでの庶民感覚


   自然に対する どこまでも深い愛情




   ところで…




   風神 にしても 雷神 にしても


   関節の描き方が 不自然なのって ご存じですか…


   そこを あえて無視するまでに 伸び伸びと描いているのです。




   そうなのか…     と思う程度です。




   私は、ここで30分粘りました…




   これまで… 圧倒的に 雷神 のファンでしたが




   ホンモノって見るべきだなぁ~




   屏風として仕上げられているからですね…



   じっくり観ていたら 風神 が動き出すように見えるんですね。




   アニメチックなこの作品…


   …というよりは この作品あたりの存在が


   後にアニメーションを生む 素地になったのかな…




   そして現在…




   アニメは この作品を越えていっているのかな…


   同じ場所に 留まっているような、


   作品が多いような気もするな~




   ~派 って世界ですね。


  殻を打ち破るって難しい…

  






 

粋なサービス



   エピソード2です。




   ご覧のとおり、まだ先頭のC57-1が連結されていません。




   なかなか 粋なサービス




   出発の 随分前から



   
   C56-160号と客車だけで駅に入っています。




   もう間もなく C57-1 号機が連結されるため、




   今や遅しと 見守っている人も見えます。




   

   現在、JR西日本梅小路運転区


   走れる状態まで整備された蒸気機関車は6両


   そのうち C57-1、C56-160の2両が


   実際の営業線に出られるまでに 整備を受けています。




   3月~11月までは C57-1が 山口に常駐するので、


   C56-160は それ以外の


   SL北びわこ号 他 臨時列車 を担当しています。


   
 
   ちなみに…


   どちらもプラレール化されています。


   先日、書いた後に 紙屋町のデオデオ ネバーランド店を


   覗いてみたら…C57-1やまぐち号だけ 売り切れていました。


   人気だねぇ~



   




   

2009年8月21日金曜日

ゴールデン・クローバ・クラブ



   ゴールデン・クローバ・クラブ




   卵黄を使ったカクテルは 独特のまろやかさがあります。


   こうやって見ても、涼感がありますね!




   レシピは


   ドライ・ジン         1/3   (20ミリリットル)

   
   グレナデン・シロップ    1/3


   レモン・ジュース      1 ティ・スプーン


   卵黄             1個分




   これらを、十分にシェークして、カクテルグラスに注ぎます。


   卵黄の代わりに 卵白を使うものを


   クローバー・クラブといいます。




   おうちカクテル…


   それなりに材料は要りますけど


   バーで飲んで、気に入ったら


   そのカクテルの 材料から揃えば良いでしょう。


   今時、シェイカーの振り方ならば…


   知人の誰かが知っていると思います。 (教えて貰っちゃぇー)   




   水滴が付いている、美味しそうに見えないなんて…


   気にしないでください。








  

4000年前からの便り



   つばめ・ミュージアム の  は



   
   開館の当日、直前5分くらいで考えた名前です。


   瞬間で出てきたので 安直なのでは… と思い


   少し考えた時間です。  (もっちろん、すごく気に入っています!)




   そうかと思うと、数日おいて 決めたタイトルラベルがあります。


   「 めくるめく時間の物語 」 が それになります。


   鉱物、地質、地層 を 包括するための名前ですが…


   書きたい、観たいと思える名前に なったかな~




   そうであって欲しいな…  とても気に入っています!




   その名前を決めるときに、意識していたのが




   写真の 三瓶小豆原埋没林 です。




   石見銀山 を 後にした私は 三瓶山 に向かっていました。




   昭和58年(1983)年


   水田工事のため、土を掘り返しているとき


   ふと、巨木にあたりました。


   その時の方は 興味を持って この巨木を慎重に


   掘り返してみたそうですが… 5メートルほど


   掘り進めたところで 出水のため 掘り進めなくなって


   しまったそうです。



   
   この事は すぐに忘れられてしまいますが…




   その後 この時の写真を見た方が


   埋没林 ではないか… と思われたそうで


   調査がスタートしました。


   

   当時の 記憶を頼りに 掘り返してみると 1本


   2本、3本 ・ ・ ・ と 何本も見つかります。




   調査の結果…
   

   これは 今から4000年前


   三瓶山の噴火時の姿 そのままに埋もれている林で


   あることが わかったのです。




   掘り出した木は…


   このままの状態では 腐ってしまいます。


   防腐処理を行うために 慎重に 運び出します。


   その時漂った 木の芳香に 関係者は驚いたといいいます。




   木の強度こそ 若干は落ちてはいるものの


   加工品として 十分に使える程度でもあるようです。




   いにしえの時代の 自然環境、噴火、火砕流


   当時を知る貴重な資料となっています。 




   いよいよ ラスト に近づいていた


   山口、萩、石見 編


   次回は この埋没林 について


   もう少し詳しく 話してみたいな、と思っています。






2009年8月20日木曜日

この夏という季節



   京都駅に待機している スーパーはくと号 です…


   

   京都 - 鳥取間 を 結んでいます
    

   台風9号で被害を受けた 智頭急行線内に不通区間が


   あるために 一部をバス代行で運転しています。


   帰省への影響も少なくなかったことでしょう。




   山陽新聞WEB NEWS によると


   30日から、全線で再開の予定とされています。




   付近の JR 姫新線 に至っては 一部区間の開通が


   10月上旬までかかるようです。




   この夏、私は西日本の各地に出掛けていますが…


   今年ほど、災害を意識し続けた夏もありません。




   短い夏は 早くも 過ぎ去ろうとしています。


   

   行った直後に 大雨 や 高潮での 被害を受けた


   山口県は 防府市を中心に大きな被害が出ています。



   
   岡山に出掛けた時は…


   影響は無かったものの 雨で 呉線の一部区間が不通。


   岡山県の吉備線が 利用した後に


   雨で不通区間が発生していました。




   そして この京都行きでは 智頭急行線、姫新線の不通を知り、


   改めて 兵庫県 佐用町 の 被害の大きさを知りました。




   平成 に 入ってとりわけ 災害が多いのですが




   私の身のまわりだけでも…




   台風19号、芸予地震




   流通に大きな影響を与えた




   阪神大震災



   
   間接的には…


   雲仙普賢岳噴火 鳥取県西部地震 福岡県西方沖地震


   などでも影響を受けています。




   もちろん、これらの災害の他 日本各地で深刻な災害が


   度重なっていて


   何からの、影響を受けた方も少なくないでしょう。




   私自身も 台風19号の時は 自宅にいて


   ビリビリと鳴る 窓ガラスがいつ割れるか…と




   その後に 起こった2日に渡る大停電は


   文明生活について考える機会にもなりました。




   芸予地震の時には あまりに急に突き上げを感じたことから


   今が その時なのかな… と思いました。


   その時 案外と冷静だったのは…


   もう、逃げも隠れも出来ない、と瞬間に悟ったからでしょう。


   その次の瞬間には、その場に もう2人いた事が安心に


   繋がりました。


   もっと落ち着いた時には 家に帰れるのか?


   体育館で 避難生活なのかなと。




   結局、家は何ともなっていなかった。


   やはり 結構、慌てていたんでしょうね。




   あと ビルが海沿いの埋め立て地であったことも


   揺れを大きく感じさせたのだと思います。




   今回の被害は 大分、徳島でも


   隣の台湾に至っては あまりの被害の大きさに


   閣僚の辞任騒ぎにまでなっています。




   先日の東海地震では


   雨で緩んだ地盤を 地震が襲い被害を拡大


   複合災害 ともいえる状況になっています。




   あまりに急に…



  
   今年、何度聴くことになったでしょう。


   …でも、その通りなんですよね。


   あまりに急な増水で 対策が取れなかったのですね。




   私も 芸予地震の時の感覚を 思い出していました。




   これから いよいよ台風シーズンを迎えます。


   新型インフルエンザも再び 流行の兆し




   身ひとつになること ・ ・ ・




   なんて考えたくもありませんし


   つばめ・ミュージアム は 出来るだけ楽しめるものを


   中心にとは、思ってはいるのですが




   今回の一連の災害に触れない訳にもいきませんし


   これ以上の被害の拡大に、何らかはと思っています。




   これまでの経験から 明日は我が身とも思っています。




   皆さんも 家族や 大事な方を守るため


   いざというときの対策について


   そうならないための対策について




   ぜひ、もう一度話しあってみてください。

楽 し そ う !



   ええねぇ! 楽しそうやねぇ




   通りすがりですけど




   一回やります…




   って言いたかった。




   出来ないんです




   だって




   持って帰れないもん   (恥ずかしいからじゃないんかい…)




   あっ ・ ・ 持って帰らなくてもいいのか




   やれば良かったな~




   まぁ、この後


  

   やらなくて幸いだったわ、って思う事になるんですけどね。








2009年8月19日水曜日

遊 ぼ う よ !



   再び ・ ・ ・ にゃ~~ん




   しっかし、とうとう…2日間の出来事を話すのに


   1ヶ月かけちまってるぜい…  ふぅぅ


   …で、まだ終わりません。  念のため




   熊本 編 を多少 中途半端に 終わらせてしまい


   途中で 挟みかねているので…


   今回は とことんいくよ!




   開館直後なんか、3回に渡った 佐賀 編 で


   すでに スペシャルなんて書いたのにね… 今は昔




   石見銀山の…ラストは




   再び… ねこ





   にゃ~~ん




   




   おお ・ ・ ・ ぉ 足下にネコがおるやんけ


   って、エサなんか持ってないよっ…と 顔を見たら



   
   遊 ぼ う よ !  って書いてある。




   体をくっっけながら スルリ




   君なぁ、もうちょっと人間ってものを


   警戒した方がいいよ、と思うのだけど




   もう、遊んでもらう気になっているだけに


   こちらまで 和んでくる。




   多少の時間、写真がてら 相手をしていて




   いよいよ 立ち去ろうとしたら


   今度は、しばらくの間 先導してくれた…




   実は…もう一匹 そんなネコがいた。




   うちの近所と えらい差だなぁ~


   きっと 幸せに暮らしてるんだろうなぁ。





石見銀山 ~ 大森の町並み ~



  大森の町並みを歩きます…




   特別な感慨を覚えます。




   私自身は、広島市出身の広島市育ちです。




   それでも、友人、知人から聞く


   各地の過疎化、コミュニティ崩壊の進行は深刻な状況…


   静かに、その歴史を閉じつつあります。




   もはや、全国的に やむを得ない状況とはいえ


   過度の都市集中により 失っていくものも大きかった。




   国土の均質化というメリットと共に


   各地が持っている アイデンティティ が


   失われていく歴史でもあったのではないでしょうか。



   
   どこにでも存在していたけど…無くしてしまったもの
   



   いろいろな歴史保存地区を歩いてみましたが…


   ここほど、一体感のある場所は 少ないかな?


   

   …かといって


   テーマパークではありませんから


   新旧の建物が入り交じりますが


   海外の小都市のように


   新しい建物も しっかりと景観に馴染ませています。



   
   これは見た目以上の労苦になります。




   何より、お金がかかる


   地域のアイデンティティが何と考えるのかも


   個々人で違ってきます。




   国内の町を見渡しても


   そもそも、そこに辿り着かない町が ほとんどです。


   その意見を合わせていったのは


   世界遺産の話が出る 以前から


   

   その地道な努力が あったからこそ


   あのタイミングで推薦を受ける


   幸運を 手繰り寄せたのではないでしょうか。



   
   負の遺産  美の遺産  歴史の遺産



   
   少し足を伸ばせば お城 や 古都




   夏休みも 残り少なくなってきましたが…


   ( 宿題はラストスパートだ 頑張れ! )




   いよいよこれから…という方も 少なくないでしょう。




   皆さんも これらの地域の文化財、


   じっくりと訪ねてみませんか!!!









   

2009年8月18日火曜日

車窓の表情  ~ 明石海峡大橋 ~



   明石海峡大橋です…




   念の入ったことに 1回目の行きと 2回目の帰り に


   車窓から撮影しておきました。




   私は この橋を 渡ったことが無いので


   つばめ・ミュージアム では 渡った時に…と思い。




   この一枚は 広島でのみ、公開とする予定でしたけれど




   やはり JR路線の中でも 特に素晴らしい景色は


   それとは別に 紹介する価値がありますね。




   フィルム時代は 案外と難しかったのですが…


   今のデジイチは ISO感度が容易に上げられるのと


   失敗しても フトコロが傷まないので


   何枚でも チャレンジできるのがいいですね!




   そんな訳で… 最近は車内から写真が


   ちょっとした マイ・ブーム になっています。


   写真は1回目の行きの時のもの…







ただいま! お散歩世界遺産より



   厳島神社が見えてきます…




   石見銀山、原爆ドーム、京都と歩くほどに


   ここへ戻ってくるのしょう…


   戻るのさ…




   ちょいと、ご無沙汰でしたが…




   だから、より輝いてみえるのだよ ☆ って感じです。




   よく思うのですが…


   歴史で扱われる 平清盛 と 平家一門は どこか悪者風情…


   

   私が思っているだけなのかな!?




   …ですが




   私としては…




   厳島神社の造営にGo!を出し…


   今に 多くの船が行き交う、重要航路である


   音戸の瀬戸開削を手がけ


   神戸に 大陸交易の夢を見た男が 悪者ならば…




   私は 悪者 になりたい!




   本気で思うわ…




   昨日、多くの観光客で賑わう 宮島 にて。


   




  

2009年8月17日月曜日

鉄道ファン養成ギブス



   JRの姫路~京都間の景色は…




   数あるJR線の中でも、都会的でダイナミックな車窓が楽しめます!


   (…と思います。)




   この時、私は京都から広島へ戻る途上の新快速電車に


   乗っています。 




   高速対応の線路を 最高速度130㎞で走行中!


  

   この前面展望に加え、普通列車を抜き


   反対からは、特急がバンバンすれ違う風景は


   まさに… 実写版 電車でGo!


   といった迫力で


 

   鉄道ファン養成ギブス




   …と密かに呼ばれています。




   この日は お盆休みのためか…


   明らかに、それを楽しむためだよな~って人が


   普段より多めに ギャラリーとして楽しんでいます。


  

   ちなみに… 私は 西明石~芦屋 あたりまでの


   も、も、都会も一望の下に見ることのできる。


   神戸市周辺の景色が お気に入り。




   三宮付近って、背後までが迫っているので、狭いのだけど


   どこよりも都会っぽい雰囲気があるよな~と


   思っているのは 私だけなんでしょうかね?!




   さて…



   この時、たまたま写真に入ったのは


   女の子




   この間の 梅小路の時も 女の子 ばかりで


   来ていた写真に 驚いたけど… (実は、帰って気づいた…)




   今から10数年後が見えるよう。










石見銀山 ~ 龍源寺間歩 ~



   大内氏、尼子氏、毛利氏、豊臣氏…




   時の権力者は、銀の採掘権を目指しました。




   そして 関ヶ原の戦いから、僅かに2ヶ月


   いよいよ天下を収めた、徳川氏により


   石見銀山は 幕府直轄領(天領) となりました。




   銀は、日本のみならず 当時のヨーロッパでも


   ソーマ銀 として知られていました。



   
   銀 … 私が考えても、取り扱いが大変だろうな…との


   想像はできますが…




   3Kどころではないようで、鉛中毒、粉塵、高温多湿など


   

   ここで 作業者として従事した人は


   30歳まで生きることができると、長寿を祝うほど


   短い生涯だったようです。




   雇用側も、厳しい管理と、手厚い保証制度で


   作業者の確保に努めたようですが、


   それにしても、慢性病と隣り合わせ、30歳で長寿とは…




   今の時代と、この場所に生まれた…というのは


   いかに幸運な事なのか…という事なのでしょう。




   さしもの勢いを誇った 石見銀山 も


   江戸時代末期になると 採掘量の減少で採算が悪化


   第二時長州征伐時に 幕府が敗退。




   長州軍の手となるところとなり


   その後 徳川氏は 急速に勢力を弱めながら


   幕藩体制の崩壊へと向かっていきました。




   明治以降は… 再開発が進められるも


   軌道に乗らず 経済への影響も僅かなものとなりました。




   写真は 龍源寺間歩 (りゅうげんじかんぽ) という


   現在、公開されている 往時の坑道です


   坑内の空気を 環流させる技術を確立したのが…江戸時代




   当時の作業者と話せるものならば…してみたいと思いました。