2011年7月30日土曜日

星座シリーズ☆


   所要があって・・・

   郵便局に出かけたのが運のツキ。。。


   買ってしまった~!!!


   貼ってしまおうかな~?


   たぶん・・・ 躊躇するだろうなぁ~。


にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月29日金曜日

魚梁瀬森林鉄道


   車は時々、小道に分け入ります・・・

   1963(昭和38)年というから、廃止されてから、もう半世紀近く。


   魚梁瀬森林鉄道 ( やなせしんりんてつどう )


   なかなか味わいのある「やなせ」という地名は、先日の台風6号のときに
   ニュースで言っていたので、あぁ・・・あの辺か!、と思う人があるかも知れません。


   良質の木を産出するこのあたりは、

   それを運ぶ交通も、広く整備されていました。


   写真は、その森林鉄道の軌道敷跡。

   道路として造られたのでは無い事は、容易に想像できますし、
   
   少し佇んでいると、列車の音が響いてくるような錯覚すら覚えます。


   それにしても、よく残されているものですね。


にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月28日木曜日

素朴な風景に歴史あり


   岩崎 弥太郎 生家・・・


   先日の答えは・・・ 日本列島。

   この類の話は、逸話であることも多いので、何ともいえませんが、
   これが事実だとすれば、なかなか洒落っ気のある人だったのでは
   ないでしょうか!

   そして・・・ 麒麟は、長崎のグラバー邸にて!


   さぁ・・・ いよいよ、室戸、安芸編 も大詰めへと差し掛かってきました。


   旅の最後に向かった所とは・・・!?

   今回の旅は、それまでのドライブ旅行のなかでも
   ある意味、記録的な旅になったのですが、
   何とも人情溢れる、その記録とは・・・!?

   種も仕掛けもある、鉄橋から話が始まります!


にほんブログ村 広島ブログ

i INFO 息の長い映画たち

   おはようございます。

   多数のメディアを使い、鳴り物入りでスタートさせる映画は、
   公開早々からでは、優れた映像を探しにくいものですが、

   長い期間に渡って上映されている映画というのは優れた映像のの一つの目安に
   なるでしょう。そんな広島県内で頑張る映像を紹介してみましょう。

   ぱっと目につくのは・・・ パイレーツ・オブ・カリビアン~生命の泉~ でしょうか。
   かっては、人気作の続編は面白くない・・・とのジンクスもありましたが、
   近年は、続編期待の映画が多いような・・・。

   八丁座・・・ でリバイバル上映されているのは「塔の上のラプンツェル」
   実は、もう一回観に出掛けたのですが、優れた映像、ミュージカルのような展開は
   やっぱり見事!

   ちょっと意外・・・ という気もしたのですが「プリンセス・トヨトミ」も劇場を小さくしながら、
   先日まで健闘していましたね。 

   こちらも頑張ってるなぁ・・・「阪急電車」は観に行ってません。
   残念!福山市では今も上映中です。 あとは尾道で頑張っている「英国王のスピーチ」、
   地域密着といった感じの「少女たちの羅針盤」は福山の2館で頑張っています。

   朝から蝉の鳴く声が聴こえています。 広島市内。
 
   今日の天気は悪くなさそうですが、にわか雨に注意。
   急な雨のための携帯傘は手放せませんね。

   さぁ・・・ いよいよ8月1日に、宮島水族館が再オープン!
   広島に専門の水族館が戻ってきます。 楽しみ~♪

   それでは・・・ 明日の i-INFO はお休みしますので、今週は今日までですが・・・

   皆さん 週末にかけても 元気にお過ごしくださいね!!!


にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月27日水曜日

想像上の動物だって!?



   子供の頃・・・。


   置かれていたビール瓶に描かれていた麒麟が気になって、

   ねぇ・・・ この動物ってどこに住んでいるの!? と聞いた私に
   
   「人間が想像した動物なんよ、実際にはおらんのよ。」と答えてくれた祖父。

   ラベルを見るとき、今でも時々思い出すエピソード。

   そういやぁ・・・ 子供心に軽くショックだったよなぁ!! な~んてね。


   いゃ・・・

   ちょっと待てよ・・・ 軽いショックくらいで、今まで覚えていられるものか!?

   ( ただでさえ、忘れっぽい人なのに。。。 )



   けっこうなショックだったんじゃないか。。。!?



   三つ子の魂、百まで・・・


   今でも、実際に、この目で眺めてみたいと思っています。



   ありゃ・・・ 今日は完全にスピンオフ版になっちゃったぁ・・・


   スピンオフついでということで・・・


にほんブログ村 広島ブログ

i INFO 車線と共に

   おはようございます。

   先日・・・ 道のことについて触れたのですが、この問題と深く関連がある所といえば
   福山市「鞆の浦」でしょうか。 自動車の時代になって消えていった景色は多い。

   少し郊外に出かけていくと、渓谷を削り取って車線を増やしたところが
   多数あります。

   鞆の浦もつい20~30年代なら、有無を言わず消されていく景色に
   違いなく、広島県や福山市の開発の行い方に、その事を色濃く感じていましたが、
   今や、そんな手法が許されない時代へと向かいつつあります。

   欧州経済に注目しています。 ギリシア、ポーランドに端を発する経済混乱が
   無ければ良いのですが。

   日本も円高の進行が止まらず、戦後の最高値水準である77円台を記録しています。

   雨が降り始めた広島市内。 長い時間降るものではなさそうですが、
   引き続き大気の状態が不安定で、雨や雷が起こりやすくなっています。

   カープ後半戦、白星スタート。 4位だった巨人が敗れ、順位を一つ上げています。
   2位までが近いですね~! サンフレはこのところ元気がなく、
   順位を大きく後退させています。

   ところで・・・ 今週、29日(金曜日)の i-INFO はお休みさせて頂きます。

   それでは・・・ 皆さん 今日も お元気で~!!!


にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月26日火曜日

麒麟



   ポツリ、ポツリと降り始めていた雨は、車に乗り込むと同時に、本降りに・・・。

   岩崎 弥太郎 生家 に到着。

   写真は、その庭にて・・・。

   彼が将来の夢を込めて据えたとされる石らしいのですが、
   いったい何を表しているものか分かりますか!?



   その敷地内の、飲料の自販機と言えば・・・





   そういえば、私・・・

   以前・・・ こんな写真も撮影していましたね!

   これ、どこだ~!?


にほんブログ村 広島ブログ

i INFO スピードより難しいブレーキ

   おはようございます。

   機械や乗り物などでトラブルが発生した場合の大原則は
   安全な状態で停止させ、徹底的に原因を究明することでしょう。
   
   そもそも安全も確保出来ないのに、見通しだけで
   力を発揮させようとする事を「暴走」といいます。
   
   安全を最も重視する場合、原因がはっきりするまで運転を再開しない事が
   もっとも懸命な対策といえるでしょう。
   急がば廻れの、ことわざ通りで・・・この方法は経済的な負担や停滞感は大きいものの
   安全確保への真摯な姿勢が、長い目で見れば高い信頼を得ることとなります。
   しかしながら・・・経済の一点だけ見れば、これほど忍耐力の必要な手段もありません。

   折衷案として、安全への見通しがつくまで、最小限の安全を確保するため、
   能力を抑えた運転で乗り切る方策が取られる事が多いのですが・・・

   さぁ・・・ これは 中国の新幹線の話? 日本の原発の話?

   高速運転の事を考えるほど、スピードを出すことよりも
   安全に停止する、というブレーキ技術の方が遙かに
   難しい事に気づかされます。

   機械というハードだけではありません、人の心というソフトブレーキの方が
   遙かにかけにくいものです。

   穏やかな朝を迎えている、今朝の広島市内。

   昨日は、どんどんと穏やかならない朝でしたが、今日も、大気は不安定で、   
   にわか雨や雷もありそうです。

   子供達は、楽しい夏休み!ですが・・・水の事故に注意!
   危険についてしっかり学んでおけば、一生役立つ知識となるでしょう!

   本格的なアウトドアも・・・ 準備もそこそこ、ゴミも放ったらかしにして
   気分だけのアウトドアをする大人になるか、
   自然に対して敬意を持って接する人になれるかは、
   子供や学生のうちに決まります。 遊びのなかにも大切な事を見出せるものなんです。
   生涯でも得難い経験を積む夏にするか、そうでないかは、君たち次第です!!!

   それでは・・・ 皆さん 今日も お元気で~!!!


にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月25日月曜日

しっとりと


   高知県安芸市・・・

   広島県西部の旧国名と同じ地名を持つ、この地は
   地図に親しみ始めた頃から気になる存在でしたので、
   今回は、ようやく訪れることができたな~! といった感じがしています。

   訪問したのは、梅雨の頃と
   すでに時期を外れてきていますが、朝のしっとりした雰囲気のなか
   撮影したスナップは、今の季節、納涼感が味わえるように思います。

   先日の道の話は、こんなところを歩きながら考えていたことなんです。

   
   こんなところに田舎があったらいいのになぁ~! なんて感じる、
   いい雰囲気の場所。



   無料で一般公開している武家屋敷での一枚。

   こういう、さりげない、おもてなし感って嬉しいものです!

   維持をされている方々に対して、この場を借りて感謝の意を伝えたいと思います。



   家の軒先では、かなりの確率で果実の木が植えられています。


   見た目にも美しく、住んでいる方々の余裕というようなものを感じます。


    つばめ・ミュージアム といえば・・・


   睡蓮ですね~!


にほんブログ村 広島ブログ

i INFO 積み重ねてMIRAIへ

   おはようございます。

   2010年2月28日、登場以来、目立ったトラブルもなく、
   山陽新幹線で、最高速度300kmを行ったのぞみ運用を離れることになった、
   500系16両編成を、多くの方が見送りました。

   そのスタイルの良さに違わず、
   さらに、もう一段の高速運転に耐えるだけの設計上の余裕を持たせながらも、
   その余裕分を300kmの速度域での安定運行を行う事に振り向けた、
   長年の運行体制へのエールでもあり、40年の時を超えて信頼を重ねてきた、
   新幹線システムの一つの頂点の時でもありました。

   その安定運行を支える陰の主役が 軌道、信号 システム。
   高速鉄道の運行において、絶対に避けなければならないトラブルが、
   列車同士の追突事故で、関係者の執念ともいえる努力の結果、
   日本の新幹線に触発され自力開発を成功させた、フランス、ドイツを含め
   今日まで、高速運転時の、この手の事故は皆無となっています。

   23日夜に発生した、中国高速鉄道脱線事故は、北京-上海 線で
   起こっていた、落雷でのトラブルを重視し、原因が究明されるまでの期間
   速度を落として運行するような措置を取っていたなら
   これほどの大惨事は避けられたものと思います。

   自国開発・・・ とはいえ、フランスのシステムの模倣とも思える、韓国の新型
   高速鉄道車両もトラブルを頻発させた結果、運行体制の見直しを迫られています。

   鉄道というのは、経験工学で、大きなトラブルもなく、無事故◯年間で運転した という
   経験が、他の乗り物以上にものを言う分野だと感じます。

   昨夜から、ときどき雷音がしていましたが、
   雷を伴って、非常に激しい雨が降っている、現在の広島市内です。

   外出の時は特に注意!!! 河川の増水、土砂崩れなども心配されます。

   昨日、昼12時をもって、アナログ放送を停波、震災被害の3県を除く各地で
   デジタル放送への完全移行を果たしています。

   それでは・・・ 皆さん 天気が良くありませんが、今週もお元気で~!!!
   

にほんブログ村 広島ブログ

2011年7月24日日曜日

落ち着いた安芸の町並み


   話は多少前後しますが・・・、

   私達が寝起きしたのは、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の 田野駅前。

   朝焼けが沁みる~!!!


   ちなみに前日のお風呂は、ここからすぐの「二十三士温泉」

   温泉名の、二十三士とは・・・ 幕末動乱の露と消えた志士の物語。


  駅からほど近い田野の町には、今も古い家並みが残されています。




   私達は、さらに安芸の市街へと移動。

   歩いて・・・ 町のシンボル「野良時計」を眺めに行きます。
   土地の大地主 畑中 源馬 が一人でこしらえた時計 ( …という表現の方がいい感じ! )

   私なんて、大地主というと、ついつい、踏ん反りかえっている という印象を
   抱きがちなんですが、あくまで人なんですね、

   全てのパーツを手づくりで用意、しかも時計は
   3面に据えてあるというのですから驚きです。

   建物も、決して豪華な感じではありませんが、強い印象を残す建物です。

   最初は  車で巡ろうか!? なんて話していましたが、
   何といいますか・・・ 落ち着いた街並みで、朝の散歩にはもってこい。
   結局、かなりの距離を歩きました。


   こりゃ・・・ いよいよ降るなぁ・・・。


   坂本 龍馬 世界の海原を駆け巡る大船団の夢

   海援隊

   ・・・を実現させたのは 三菱財閥生みの親 岩崎 弥太郎 ですね。

   私は、あまり人物の銅像に興味がある方ではないんですが、
   この銅像は、とても生気あふれた印象を受け
   名作のうちに入るんじゃないかな~ と感じます。