2012年5月25日金曜日

身近な望遠鏡で 太陽系グランドツアー!!!



昨日出てきた、写真のセットは

当館の装備品である

6cm口径の屈折式経緯台望遠鏡の部品!


では、この部品は何でしょうね・・・!?


そう・・・

これは、太陽や月を見るためのフィルター


太陽は分かるとしても・・・ MOONグラス??


そう、感じるかも知れませんね!


実は、望遠鏡で見る「月」ってのは、

ちょっとした、旅行気分を味わえるくらいに、レンズ一杯に大きく見えるのですが・・・

その分、受けている光も強いため、

長い時間眺め続けると、目の負担が大きくなるので、

こんな部品を、接眼レンズに取り付けて眺めることになるんです。


では・・・


なぜ・・・ サングラスを取り付けてまで、太陽を眺めるのでしょう!?


それは・・・ 太陽表面の黒点観測のためなんです!


まぁ・・・


万が一にも太陽を、直接目で見てしまう危険を避けるためにも、

投影板に映して観測する方が、一般的ではあるのですけどね・・・


近年は、地球の気候変動との関わりが

大変大きいことが分かるなど、注目されてきているのが「太陽黒点」です。


ここで質問!


皆さんは・・・


実際に、望遠鏡を使って、太陽黒点や、月の表面

火星の模様木星と衛星土星のリングと、眺めたことがありますでしょうか!?


テレビや本で・・・


最近はテレビの性能が良いから・・・


な~んて言う方が、けっこういるものですが

実際には、その魅力の何分の一も伝わらないと、私は思います。


自分の目でしばらく眺めていると、

この世の中に、こんなに美しい物があるんだなぁ・・・!!

・・・と思えることがあるほどです。


先に挙げた、星々は、必見☆~


世界で始めて観測に成功した、ガリレオ・ガリレイの時代には

世界中を震撼させた、その時と

ほぼ同じ状態で眺めてみることでもあるんですよ!



皆さんも、ぜひ自分の目で眺めるチャンスをつくってみてください!!



2012年5月24日木曜日

ふしぎだなぁ! なぜなんだろう!?



もしも・・・ 今日、ここを訪れる皆さんが


物事の成り立ちや、不思議について、もっと知りたいな!

なんで、こんな風になるんだろう!? ・・・というような不思議を

毎日の生活の中に感じて、ここにやって来ているのだとしたら


私は、ぜひ、そんなあなたに、時間をかけて

持っている本や、わずかばかりではあっても、

私が知っている事を教えてあげたいなと思う。


恐竜がいた時代や植物の色や形の面白さ

昆虫や動物はなぜそんな形をしているのか




宇宙や、宇宙船

鉄道は、これから何キロまで出せるようになるのだろう!

あの絵は、どうして、とても印象に残るのだろう!?


いつものくらしの中でも感じられる

ふしぎと思う気持ちや、なぜだろう!?を大切にして欲しいと思う。


大人になった時・・・ ふと思う。


ふしぎだなぁ~! なぜなんだろう!?という気持って

とても、大事だったのだなという事を


皆さんもきっと思う・・・


子供の頃に感じた、あの気持ちって・・・ と


2012年5月23日水曜日

岩国基地の、ちょっと気になる!あの機械・・・



どのような機能を仕込めば、こんな複雑そうに見えるんだろう!?


ヘリコプターのローターの付け根部分。


以前・・・ ヘリのプラモデルを作った時に、この部分の造形の見事さに
感心した事がありましたが・・・ 

本物だと、さらに複雑そうに見えるのですねぇ~!




飛行機のエンジン

人の興味を、良く考えての展示の仕方ですね!




これは、展示物では無いのかな???


日本は 昨年、この手の装備の重要性に気付かされる結果になりました。




ここは・・・

航空機ファンならずとも、覗きこんでみたくなる部分では無いでしょうか!


岩国基地フレンドシップデーにて・・・


2012年5月22日火曜日

タナゴ




日中は、温度も上がる、この頃。


そろそろ・・・


このような、水の中を泳ぐ魚の写真に、
涼を感じ始めていらっしゃるのではないでしょうか!?


タナゴ・・・ というと


古里の思い出と共にある人もいらっしゃることでしょう!



写真は・・・

ニホンバラタナゴ

西日本のみに生息する日本固有種です。


写真は・・・ みやじマリンの特別展示の時に撮影した時のものです。


2012年5月21日月曜日

残せないか!・・・ という、地道な努力



ある時・・・

私は、以前NHKで放送されていた

難問解決!ご近所の底力 という番組を観ていました。


これは・・・ いわゆる、どの地域の町内会や近所付き合いでも起こりうる
問題や悩みを、番組のなかでアイデアを出しあって解決していきましょう!・・・という番組で、

南海電鉄が経営分離を発表している
貴志川線を、何とか住民の力で残せないか!?

・・・ というテーマの回を、たまたま見た時には

この番組も

何とも、大きいテーマに手を出したなぁ~! と思ったものですが、

それが、テレビという媒体であっただけに、
沿線の人達の、どうにかして残したい!・・・という気持ちが
住民の声と共に、ひしひしと伝わってくる、優れた回でもありました。


地域に、しっかり根ざし、粘り強く住民運動が行われる地域の鉄道は
経営としては苦しくとも、残す努力は実る。

廃止や存続路線を、何度も見てきた私は
いつも、そのように感じています。


昨日、出てきた岡山の路面電車も、

私は、いずれは路線延伸の日が来ると考えています!

なぜなら・・・

住民が、そう強く望み、事業者も、その方向で、模索を続けているからです。

長引く景気後退のなか、決して一筋縄では行かないでしょうけど、
景気の勢いで敷設した路線に苦戦するものが少なくありませんから、

熟慮を尽くしての、延伸の暁には、
岡山市の都市としての発展に、しっかり貢献するものが出来上がるものでしょう!


この、南海電鉄貴志川線も、住民の粘り強い運動に
呼応するように、

やがて・・・

廃線から、存続へ向かって動き出すことになるのです。


i-INFO 広島市内の放置自転車対策は、もっと土地の特徴を考えて欲しい。


おはようございます!

広島市中心部の歩道で・・・ ずらりと並ぶ放置自転車。
場所によっては、歩道を塞ぎ気味になっているところもあります。

旧広島市民球場跡地で・・・ 来年、開催される予定の
ひろしま菓子博の会場付近は、特に放置自転車の多いところ、
広島市は対策に、頭を悩ませる・・・

ん・・・ ちょっと待った!

実は、広島市の平野部は、狭い地域の中に、
主要施設が整うコンパクトなまち、自転車での移動がとても便利なこともあって、
放置自転車も、とても多いんですね。

長崎市なんて、出かけてみると分かるのですが
坂の町ですから、放置自転車ってホント少ないんですね。

確かに市民一人一人のマナー向上も必要ですが・・・ こうやって見ると
自転車の利用が多いのは、
広島市というまちの、ひとつの特徴でもあるんですね。

その割に、駐輪場は少なく、
また都市部での駐輪場利用サービスを行うお店も、百貨店など一部店舗に
限られたり、ほとんど利用を見ない貸し自転車システムが設備されたり・・・。

広島市は、行政が全国自治体に先駆けるくらいの気持ちを持って、
本気になって、自転車の利便性やマナー向上に取り組んで行かなければ、
これら問題は今後、深刻さを増すばかりになるものと思われます。

金環日食・・・ 天気が微妙・・・

カープ・・・ 勝敗が微妙・・・

さぁ・・・ どうなるものでしょう!?

皆さん、今週も元気で頑張りましょう~!!


にほんブログ村 広島ブログ

2012年5月20日日曜日

MOMOから生まれた!



ある年・・・

私は、広島市内で開かれた、
中国地方の鉄道の日の記念講演会に出かけて行きました。


その前の年でしたでしょうか・・・


中国地方では

広島市に続いて、岡山市内でも超低床路面電車が走るようになっていて、

この日の講演者は、岡山市出身で
その新型電車のデザインを担当した 水戸岡 鋭治 氏。


JR九州の車両や駅、グッズなど、トータルとしてデザインを担当して
その優れたデザインで名前を知られる、その人です。


ある時・・・


岡山で行われた路面電車のシンポジウムに、パネラーとして出席していた水戸岡氏。


司会の方から最後になって、


国から補助金が出ることになったら、オカデンに新しい電車を走らせる計画があります。
もし、そのようになったら、水戸岡さん、デザインしてくださいますか!?

・・・と言ったのだそうです、


( この司会の方、良いところを突いたものですねぇ~!! )


その時・・・

あまり深く考えずに


えぇ、その時はボランティアで仕事をします。


・・・と答えたら、後日、本当に補助金が出て、デザインの依頼が来たのだとか!


そして・・・

目出度く、岡山に水戸岡デザインの「MOMO」が走り始めて、

この日は、その報告・・・ といったものでした。


当館には、この「MOMO」号の写真が無いのですが、
この時の1号車の購入費用には、市民からの寄付500万円も
充当されているとのことで、岡山市民の路面電車活性化への
期待の大きさを伺わせます!



JR九州・・・ 水戸岡デザインの列車!


(司会の方と、水戸岡氏の会話の部分は

ぼくは「つばめ」のデザイナー 水戸岡 鋭治 著  講談社 参照 )