2009年8月21日金曜日

4000年前からの便り



   つばめ・ミュージアム の  は



   
   開館の当日、直前5分くらいで考えた名前です。


   瞬間で出てきたので 安直なのでは… と思い


   少し考えた時間です。  (もっちろん、すごく気に入っています!)




   そうかと思うと、数日おいて 決めたタイトルラベルがあります。


   「 めくるめく時間の物語 」 が それになります。


   鉱物、地質、地層 を 包括するための名前ですが…


   書きたい、観たいと思える名前に なったかな~




   そうであって欲しいな…  とても気に入っています!




   その名前を決めるときに、意識していたのが




   写真の 三瓶小豆原埋没林 です。




   石見銀山 を 後にした私は 三瓶山 に向かっていました。




   昭和58年(1983)年


   水田工事のため、土を掘り返しているとき


   ふと、巨木にあたりました。


   その時の方は 興味を持って この巨木を慎重に


   掘り返してみたそうですが… 5メートルほど


   掘り進めたところで 出水のため 掘り進めなくなって


   しまったそうです。



   
   この事は すぐに忘れられてしまいますが…




   その後 この時の写真を見た方が


   埋没林 ではないか… と思われたそうで


   調査がスタートしました。


   

   当時の 記憶を頼りに 掘り返してみると 1本


   2本、3本 ・ ・ ・ と 何本も見つかります。




   調査の結果…
   

   これは 今から4000年前


   三瓶山の噴火時の姿 そのままに埋もれている林で


   あることが わかったのです。




   掘り出した木は…


   このままの状態では 腐ってしまいます。


   防腐処理を行うために 慎重に 運び出します。


   その時漂った 木の芳香に 関係者は驚いたといいいます。




   木の強度こそ 若干は落ちてはいるものの


   加工品として 十分に使える程度でもあるようです。




   いにしえの時代の 自然環境、噴火、火砕流


   当時を知る貴重な資料となっています。 




   いよいよ ラスト に近づいていた


   山口、萩、石見 編


   次回は この埋没林 について


   もう少し詳しく 話してみたいな、と思っています。






0 件のコメント: