辞世の句…
これまで つばめ・ミュージアム に名前の出てきた
歴史上の人物 の中から印象的言葉を遺した
人を取り上げてみましょう。
何を惜しみ何を恨みん 元よりも この有様の 定まれる身に
再登場ですね… 陶 晴堅 厳島合戦編 の中で
印象的に登場しました。
露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢
豊臣秀吉ですね…
栄華を極めた男の 最後の言葉が 「露」 とは…
満足した~系 じゃないのが意外な感じです。
最後の最後でも 思うのは 難波 だったのですね。
おもしろき こともなき世を おもしろく
高杉晋作… あっさりとした中に 自ら 世の中を動かしたのだという
自信の溢れる句ですが 駆け抜けるように 早世ですね。
いのち短し 恋せよ乙女…
これは初登場です。
日本映画を代表する 辞世 …ではないのですが そんな言葉です。
黒澤 明 監督 「生きる」 での一コマ
ずっと以前に観たのですが 生きているうちに花…
一人で呟くように 唄う姿が印象的でした。
一生懸命生きて、私らしく…
そんな 辞世の句 の世界
後の世を生きる私達への 貴重な 財産 ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿