瀬戸内らしい風景は 人気を集めます…
1961(昭和36)年 本土と 対岸の 倉橋島 を 隔てる
音戸の瀬戸 を結ぶために 開通した
音戸大橋 です。
幅、わずかに 90メートル という狭い海峡 でありながら
広島湾 と 外の内海を 結ぶ重要航路であること
かなりの交通量が予想されること
当時 すでに 対岸の 倉橋の町 の市街地化が進んでいた 。
…などの条件をクリアさせ 橋を架けるため
倉橋側の アプローチ道路 を スパイラルループ にする
工夫がされており それが、独特の景観を生み出しています。
開通当初は 有料道路 でしたが…
順調な利用により、早期に償還を終え 無料化されています。
現在… 日中から 橋の周辺部 の
渋滞が発生するようになっていることなどから
広島寄りに 第2音戸大橋 の建設が進められています。
0 件のコメント:
コメントを投稿