蒸気機関車の修復作業を体験してみませんか…
加悦SLの広場 は 鉄道の廃線後も
自社の保有している 車両 の保存に理解を示す会社と
多くの ボランティアの方々の手により 成り立っています。
保険代金として 500円を頂くようになるのですが…
お土産として 冊子 を差し上げますので… と、その冊子は
先ほど、窓口で 500円 で売られていたものではないですか…
やや、時間は気にはなるものの… その旨を伝え、了解を頂く。
滅多に出来ることと思われず 折角なので参加することに。
ゴーグル と マスク の貸与を受け
やすりで、配管を磨きます。
20分くらいでしょうか、一応の作業を終えたところで 終了。
ず~っと、声を掛けてくれた方と てつどー談義しながら…でしたが…
う~ん 半日でも やっていたかったなぁ~
写真左側の配管、ぴかぴか しているでしょ!!!
ちなみに… 手がけた機関車は 加悦鉄道4号機関車
1921(大正10)年、製造のもの。
0 件のコメント:
コメントを投稿