2010年4月29日木曜日
レトロフュチャー
SF映画にでも出てきそうな
レトロフュチャーな蒸気機関車…
大正、昭和初期に流行した 鉄道 の 流線型ブーム。
実用的な効果のほどはともかく、独特のモダンさがあり
今でも、根強いファンを持っています。
パネル を 眺めながら おっ…! と思った
この機関車 パシナ号 も
川重で生産されたもの。
ちょうど 自社の生産 通算1500両目となったことを記念して
文字を入れて 撮影されていますが その姿で走ったということ
では無いようです。
日本の資本と技術で 運営された
南満州鉄道 の看板列車として
大連 - 新京 間を 8時間30分 (後に ハルピン まで運転。)
最高速度130Kmでの運転は
国内と線路の幅が違うとはいえ
日本人が設計、製造した蒸気機関車の最高速度となっています。
当時としては珍しい 冷暖房を完備した客車で運転された あじあ号。
試運転列車に招待された アメリカの報道関係者は
世界一の列車だ… と伝えたとされています。
明治政府の決断のなかでも 今に失敗とされる
日本国内の線路幅1067mm は
海外標準の1435mmと比べて狭く、高速運転に不利なことが
早くから分かっていました。
一時は、標準軌 への改軌が真剣に検討され、
その時の 技術検討 は 当地にて生かされています。
また、この機関車は…
いずれ 東海道・山陽本線 の容量は限界に達するとして計画、
一部で 土地の買収が開始されていた
戦前の 東京-下関 間 の 弾丸列車計画 の
牽引機関車のベースモデルとも見られていたようで
そのまま、全長を伸ばして 車輪を増やしたかのような
機関車の基本計画図 が残されていることは は
ファンの間では有名な話しです。
やがて、戰局の悪化に伴なって
あじあ号 は運転を終了。
弾丸列車計画 も中止となってしまいましたが。
買収を終え、すでに掘削を開始していた 新丹那トンネル は
後に 東海道新幹線 用として使用。
買収されたが進んでいた土地の一部も 活用されています。
また… 敗戦により 失業した 軍の技術者を
技術流失 ・ 失業対策 のために 鉄道総合研究所 で引受け
電気 ・ 航空 ・ 通信 ・ 機械 などの技術者が集ったなかで
航空技術を応用した高速電車 という夢が語られることとなり
当時… 鉄軌道では 不可能とされていた 200km 運転を
実現させていくことになります。
世界中の多くの国が採用している 1435mm幅 ですが
その多くの国が、アメリカ、ヨーロッパ、カナダ製車両を輸入しています。
もしも日本が標準軌だったら…
敗戦により、アメリカの統治下に置かれた時に輸入され
それらの機関車を使うことになったのではないでしょうか!?
歴史の因果を感じます。
パシナ機関車 は…
その後… 長く 所在が分かりませんでしたが
1980(昭和55年)夏、中国の蘇家屯機関区 にて
流線型のカバーが外されている姿で、日本人が発見。
その後、中国人の手により 往時の姿への復元がされ
現在は 瀋陽蒸気機関車博物館 で保存、展示されています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿