長崎の一日目は 強い風とともに
降っては止み 降っては、また止むを繰り返しました。
建物に入れば降り、外に出れば止む… という
タイミングに助けられはしたものの
雨に 歩みを妨げられるには変りなく…
当初 長崎市 と 周辺 と考えていた、今回の旅の予定を変更し
市内だけで 今回の 2日を充てることとしよう。
そう考えていたら…
いよいよ雨が強くなってきます。
こんな日は、早めに日が暮れる。
そして また雨が止む。
雨を避けながらの、今日の行程もここまで
寺の前まで来ました。
そして… また強く降り始める。
ここに入るにはお金が要ったかな…と思うけど。
こんな時間では、集めるほどに人が来ないのでしょうか。
それらしき場所だけが閉じています。
この寺は 中国 は 福建省 の人達が建てたものといいます。
そこかしこに 大陸の雰囲気が漂い
貿易で栄えた時代の名残を残しています。
九州には国宝は少なく…
今のところ10件に満たないのですが
そのうちの2件 に加え 重文4件がここに。
グラバー園にも 重文が3件ありましたね。
大浦天主堂 が 国宝 でした。
長崎 が 歴史の街 である故ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿