…珍しい存在に。
きっちり調べた訳ではないけれど。
もはや… 元 東京都電 で この黄色を纏って
走ることができるのは これ一両 となったのではないでしょうか。
本家の東京都でも…
荒川線 の 一路線 では
こういった車両を残すまでの余裕はないらしく
いつの間にか、現役車両は皆無に。
生活路線のうえに、一路線が現存するだけでは
動態保存 に意義を感じる人も多くはないでしょう。
その点を考えると…
広島 ・ 長崎 は 観光路線 としての要素も強く
少なからず、そういった 趣味的な要素を持つ車両の
需要があるということになるのでしょう。
需要が需要を呼ぶ流れも、確実に存在しているんですね。
この電車は…
冷房装置が未装備のために
( 小柄な 東京都電 の屋根に クーラー を載せてしまうと
形が大きく変わり 保存車 としての意義を失うため
あえて搭載しないのでしょう。 )
常に運転されている訳ではないようですが
その分、仕事としては楽になり
状態を見るかぎり、当面、現役を離れることは無さそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿