何の写真だか わかりますか!?
日本に現存する 車両 の中で 通路が無いものが
他にあったかな!? …ってくらい珍しい
客 車 の 車内 です。
馬車のように、それぞれの ドア から 座席 に乗り込みます。
埼玉県、大宮 の 鉄道博物館 で 日本の鉄道1号機関車 に
繋がれて 草創期の 客車が展示されていますが…
あちらは 複製 したものです。
こちらは… 明治26(1893)年に 鉄道省新橋工場 で新製
1928(昭和3)年に 加悦鉄道 が受領、1969(昭和44)年
まで 使用の 由緒正しき車両。
先日、展示の 加悦鉄道2号(鉄道省120形式) に繋がれて
展示されています。
車内に入ると… 明治の方々の 息づかいが聞こえてくるような…
そんな気がします。
以前 展示した、新橋停車場跡 や 明治村の機関車の写真 も
併せて見ると 一層、興味深く感じられるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿