2009年12月22日火曜日

きかんしゃC59のものがたり




   広島市こども文化科学館 の隣で、展示されている機関車…




   C59形 161号機。




   機関車にもいろいろとおりますが…


   この C59 は 東海道山陽本線 ・ 呉線 など


   幹線として 特に線路を強化した 特甲線 と呼ばれる


   規格の路線のみで 運用可能な 大型旅客用機関車 です。




   それまで使われていた…


   意欲的な設計ながら、取り扱いの難しい 機関車 C53 を


   置き換えるために 1941(昭和16)年 より登場


   戦後まで 7年間に渡って 173両 が製造されました。




   当初は C53 と共に使われましたが


   あらゆる意味で扱い易いこともあり、やがて主役の座を移し


   東海道山陽本線・呉線


   (…と東北本線・鹿児島本線の一部:詳しい資料がありません


   ので区間がはっきりしませんが。)




   「つばめ号」に代表される、特急・急行列車の主役に立つように


   なります。


   

   そんな…


   華々しい活躍をした機関車にも関わらず


   一般の知名度は、まるで低いんですね…




   なぜなら… 製造開始年の1941年は


   太平洋戦争に突入した、その年。




   次第に暗くなる世相のなか、特急よりも、貨物輸送が最優先…




   そんな時代ですから…


   趣味として、写真撮影など おいそれと出来るはずもなく


   往時の写真は、本当に残ってないんですね。




   さらに…戦後の1948(昭和23)年になると…




   戦時輸送のため大量生産され、余った


   貨物用大型機関車 D52 のボイラーを活用して


   改造機関車 C62 が誕生します。


  

   C62 は 全生産数が 49両 と少ないのですが…


   その出力の高さから


   次第に 再開されていく 特急牽引の座は C62 が


   担当するようになります。


   

   時代が 落ち着きを取り戻していくのを反映するかのように


   この頃から、特急列車の写真が多く残されるようになります。




   さらに…


   改造で登場とした機関車とはいえ


   電化の進展を見越した


   C62 は簡単な改造で、規格の低い路線にも転用できるように


   設計されており、他の線区よりも早く電化が進められる


   東海道・山陽本線のなか


   改造され、第2の働き場所へと移動していきました。




   C59 も 47両 が C60 に改造され、東北・鹿児島本線に


   転用されたものの…


   残るグループは、まだ 車齢に余裕がありながら、


   転用が難しく 廃車が進められていきます。




   そうした C59 の最後の活躍場所となったのが


   呉線 の旅客列車


   そのなかでも…


   夜行寝台車を連ねた


   東京-広島間の急行 「安芸」


   大阪-広島間の急行 「音戸」 の先頭に立ち


   日中堂々と走る姿は ハイライトとして


   数多くの写真が残されることとなりました。




   どちらの列車も…


   三原で電気機関車と交代


   呉線内を C59 ・ C62 が牽引を担当していました。


   ここが 本州最後の、大型旅客用蒸気機関車の砦と


   なったのです。




   そして…


   1970(昭和45)年9月末


   呉線の電化により終焉を迎えました。


   なお… 北海道に転用されていく仲間がいた


   C62 に対し C59 は、ここが最後の活躍場所でした。




   「安芸号」の最終列車の先頭に立ったのが161号機です。




   この時、最後まで残った機関車…


   161号機 が 当地 に

   164号機 が 梅小路 に


   それとは別に…


   1  号機 が 九州鉄道記念館 に 保存されています。




   161・164号とも、ほとんど広島を離れずに


   活躍した機関車なんですよ。


   全国的な知名度とは別に、地元には大変貢献した車両です。


   

   C59は…


   機関車の専門家の多くから…


   もっとも、バランスの取れたスタイルを持つ機関車。


   …と呼ばれるだけに、残存両数の少なさが残念ですが。




   鉄道ファンの多くから…


   もっとも、美しいスタイルを持つ機関車…として人気の高い


   C57形式 と、一度見比べてみてください。



   
   なるほどねぇ~ と思わせるだけのものがあります。



   
   あ~ 今日は 長くなってしまったぁ~


   お付き合い戴きありがとうございます!!!


   企画から展示までの


   棚上げが長かった 展示の一つなんですよ。











 

0 件のコメント: