瀬戸内情緒満点!!!
糸を垂れるも良し。
ポニョな雰囲気に浸るもよし。
舞台のモデルとなった 鞆の浦 が特に有名になったけど。
岡山 ・ 広島 周辺の沿岸なら
軒並み、あんな感じですよね。
釣りの方も、昔は 毎日のように行ってたんですよ~
子供には餌となる ゴカイ を買うのが大変で
友達数人と折半したり
300円分が一番安い店に、100円分とか言って
譲って貰ったり。 (いい時代だね。)
釣れない日は、どうしても残るから 活かしておこうとするけど
あれを 長く生きさせるのは難しい。
鮮度が、釣果に影響するしね。
いろいろ生かしておく 工夫はしてみるけど
釣具店のような設備を持っている訳ではないから
水温が上がったり、水の鮮度が保てないなど
おぞましいような失敗の連続。。。
あっ… 小魚 とか思いながら 海面を覗く時の
ワクワク感は 今も変わりませんね!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿